「子供にスタディサプリをやらせたいけど、一体いくらかかるの?」
「スタサプの毎月払いと一括払い、どっちがお得なの?」
「月額に換算すると、いくらなの?」
「どんな決済方法があるの?」
と疑問に思われている方もいらっしゃると思います。
そんな疑問を解決する記事を書きました。
この記事を読めば、スタサプにくわしくない方でもスタディサプリ中学講座の料金やお得な支払い方法についてすべてわかるようになります。
この記事の前半ではスタサプ中学講座のコースを、中盤は料金・支払い方法・安く受講する方法を、後半はスタサプを無料で体験する方法について解説するので、じっくりと読んでくださいね。
スタディサプリ中学講座とは

スタディサプリはリクルート社が運営するオンライン学習サービスです。
「ネットの力で教育格差をなくしたい」ということで定額制で低料金、いつでもどこでも何回でも授業が受けられ、個人のペース・能力に合わせて学習を進めることができます。
また、学校や塾などでもスタディサプリの授業を採用しているところが多くあります(例えば、日本国内の高校では2,500校以上が採用)。
スタディサプリ中学講座の内容を表にすると、次のようになります。
| コース名 | ベーシックコース |
| 内容 | ・厳選講師陣による神授業 ・教科書の単元に合った定期テスト対策 ・演習問題1万問以上解き放題 ・今週やるべき問題をお知らせ ・戻り学習、先取り学習可 ・高校入試対策 |
| 無料体験 | 14日間あり(クレジットカード決済のみ) ベーシックコースの無料体験申込 |
内容をより知りたい方は、別にくわしく書いた記事があるので、お読みください。
スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説
スタサプ中学講座の料金早見表
料金は次の表のようになります。
| コース名 | ベーシックコース |
| 料金 | 5教科+実技4教科 毎月払い、月額2,178円 12か月一括払い、21,780円(月あたり1,815円) 注)App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、月額2,800円 |
他に必要な費用は?
原則として必要ありません。
テキストPDFはダウンロード無料です。
ただ、冊子テキストを希望する場合は1冊1,320円で購入することもできます。
専用タブレットもいりません。
ご自宅のスマホ、タブレットでOKです。
スタサプの学習用にタブレット購入をお考えの方は、こちらの記事もご参照ください。
スタサプの勉強はタブレット?スマホ?PC?あなたはどのタイプ?
スタディサプリ中学講座の支払い方法
決済方法は次の4種類あります。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- App Store決済
- Google Play Store決済
キャリア決済サービスは2024年1月に終了しました。
App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、手数料の関係で料金が高くなってしまう(月額2,800円)ので、オススメできません。
個別指導塾オンラインはクレジット決済のみです。
支払い方法については別にくわしく書いた記事があるので、詳細を知りたい方はお読みください。
スタディサプリ中学講座の支払い方法は?お得なのは?
スタサプを最も安く受講するには
結論:12か月一括払いをクレジット決済で行うのが最も安上りな方法です。
12か月一括払いには返金制度があるので、「途中でやめてしまったら…」と不安な方も安心です。
クレジットカード決済だと14日間の無料体験期間もできます。
体験をして、できるかどうか確かめた上で受講を決定することをオススメします。
スタディサプリ中学講座の無料体験期間と資料請求
スタディサプリ中学講座は無料体験期間が14日間あります。
スタサプが合うかどうかは結局のところ、実際に体験してみないとわかりません。
スタディサプリは申し込みが終了すれば、すぐに授業や問題演習ができるので、ハッキリと合う合わないがわかります。
合わなかった場合、期限内に停止すれば料金は一切必要ありません。
いきなり申し込みはせず、14日間の無料体験をして判断されることをオススメします。
スタディサプリ中学講座の体験の申し込み手順を具体的な画像で解説した記事が別にあるので、よろしければ参考になさってください。
スタディサプリ中学講座を無料で体験する方法と注意点を解説
スタサプ無料体験の注意点2つ
スタディサプリ中学講座の無料体験を受ける上で注意点があります。
これを守れば、うっかり有料になることもないので、2つだけ覚えておいてください。
申込日が1日目
スタディサプリの14日間の無料体験は申込日が1日目となります。
スタディサプリは申し込んだら、すぐに学習ができます。
期限が過ぎると料金が発生してしまうので、カレンダーなどで確認しておくといいです。
合わなかったら期限内に解約する
スタディサプリが気に入れば、そのまま続けて問題ありませんが、どうしても合わなかった場合は解約の手続きが必要です。
解約をすれば、料金は一切かかりません。
解約の方法は非常に簡単です。
スタディサプリ中学講座の体験の解約方法も具体的な画像で解説した記事が別にあるので、よろしければ参考になさってください。
スタディサプリ中学講座を無料で体験する方法と注意点を解説
よくある質問と答え
スタディサプリ中学講座ベーシックコースの1ヶ月無料キャンペーンとはどのようなものですか?
スタディサプリ中学講座ベーシックコースを1ヶ月間、無料で利用できるキャンペーンです。通常月額2,178円の受講料が0円になります。
1ヶ月無料キャンペーンの申し込み期間はいつまでですか?
2025年7月1日から7月25日16時59分までが申し込み期間です。
期間を過ぎるとキャンペーンを利用できませんのでご注意ください。
キャンペーンを利用するための決済方法に制限はありますか?
はい、クレジットカード決済のみが対象となります。
App Store決済、Google Play Store決済、コンビニ決済ではキャンペーンを利用できませんのでご注意ください。
1ヶ月無料キャンペーンに申し込む際に必要なものはありますか?
はい、キャンペーンコードの入力が必要です。
キャンペーンコードは「summer2507」です。
申し込み時に必ずこのコードを入力してください。
1ヶ月無料キャンペーンの申し込み手順を教えてください。
以下の手順で申し込むことができます。
- スタディサプリ中学講座の公式サイトを開きます。
- 「キャンペーン詳細はこちら」をクリックまたはタップします。
- 「今日から1ヶ月無料!会員登録へ」をクリックまたはタップします。
- 学習者と決済を行う保護者の情報を入力します。
- 「支払い方法の入力」でキャンペーンコード「summer2507」を入力します。
無料体験期間中にスタディサプリが合わないと感じた場合、料金は発生しますか?
いいえ、無料期間内に解約手続きを行えば料金は発生しません。
申込日が1日目となるため、解約期限にご注意ください。
解約は、ホーム画面左下の「サポートWeb(保護者用)」から「利用照会」→「利用を停止する」の手順で行えます。
スタディサプリ中学講座の主な強みは何ですか?
スタディサプリ中学講座の主な強みは以下の点です。
- 「神授業」と称される質の高い授業が、いつでもどこでも、何度でも受講可能です。
- 定額制で低価格での提供を実現しています。
- 5教科に加えて実技4教科も受講でき、1万問の演習問題が解き放題です。
- トップレベルからベーシックレベルまで、自身のレベルに合わせて難易度を選択して学習できます。
スタディサプリ中学講座を利用する上での注意点はありますか?
ベーシックコースの場合、受講生が自主的に学習を進めるため、サボってしまう可能性があるという点が注意点です。
また、利用にはスマートフォンまたはタブレットが必要です。
スタディサプリを利用している人は何人ですか
2020年度でいうと、150万人が利用しています。
スタディサプリを受けるのに必要なものは
スマホ、またはタブレットが必要です。
基本的に自宅にあるもので大丈夫です。
まとめ
この記事では、スタディサプリ中学講座の料金と安く受講する方法について書きました。
スタディサプリ中学講座の料金体系は次の表のようになります。
| コース名 | ベーシックコース |
| 料金 | 5教科+実技4教科 毎月払い月額2,178円 12か月一括払い、21,780円(月あたり1,815円) 注)App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、月額2,800円 |
結論としては、12か月一括払いをクレジット決済で行うのが最も安上りな方法です。
クレジットカード決済だと14日間の無料体験期間があるので、きちんと確かめた上で受講するのがベストです。
12か月一括払いには返金制度があるので、「途中でやめてしまったら…」と不安な方にもオススメです。
決済方法は次の4種類あります。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- App Store決済
- Google Play Store決済
App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、手数料の関係で料金が高くなってしまう(月額2,800円)ので、オススメできません。
スタディサプリが合うかどうかは結局のところ、実際に体験してみないとわかりません。
合わなかった場合、期限内(申込日が1日目となります)に停止すれば料金は一切必要ありません。
いきなり申し込みはせず、14日間の無料体験をして判断されることをオススメします。
よくある質問と答え
スタサプの正式名称は?
スタディサプリです。
スタディサプリとは何ですか
リクルート社が提供する学習アプリです。
スタディサプリを利用している人は何人ですか
2020年度でいうと、150万人が利用しています。
スタディサプリの始め方は?
公式サイトのリンクが貼ってあるので、クリックまたはタップして申し込んでください。
スタディサプリの決済方法は?
クレジットカード決済・コンビニ決済・App Store決済、Google Play Store決済が利用できます。
無料体験期間があるのはクレジットカード決済です。
スタディサプリを受講するのに必要な機材はありますか。
スタディサプリは基本的にお手持ちのスマホ・タブレットで受講できます。
スタディサプリとスマイルゼミの違いは?
スマイルゼミは専用タブレットを購入する必要があるのに対し、スタディサプリはお手持ちのスマホ・タブレットを使用することができます。
料金や内容については別にくわしく書いた記事があるので、ご覧ください。
スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説
関連記事
スタディサプリ中学講座とは
中学の英語学習にはスタディサプリがイチオシの理由|実際に受講しプロが徹底解説
中学生のためのスタディサプリ高校受験対策講座|プロの視点から徹底解説
英語が全くできない中学生のアプリはスタサプがイチオシの理由
スタディサプリ高校受験対策講座の評判・口コミは?
スタサプ中学講座の定期テスト対策の評判・口コミは?
スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説
スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説
スタディサプリと東進オンラインどっちを選ぶべき?|プロの視点から徹底解説
スタディサプリとZ会どっちを選ぶべき?|プロの視点から解説
スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説
【中学生向け】Z会とスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説
Z会中学生コースの資料請求の方法を解説
スマイルゼミ中学コースの内容と料金は?安く受講するには
スマイルゼミ中学コースの資料請求・無料お試しのしかたを解説
【英単語攻略法】中学生のためのオススメ英単語帳18選|英語講師の視点から徹底解説
難関高校を目指す人のためのオススメ英単語帳とは
中学生のためのタブレット学習おすすめランキング|プロの視点で徹底比較2025年版
受験で勝つ!中学英語のハイレベル問題集オススメ6選
苦手な英語を克服するための中学英語の参考書ランキング
中学生のためのオススメ定期テスト用英語問題集
中学生のための英語長文問題集オススメ5選 これで長文を攻略!
《英文法を攻略する方法》中学生のための英語文法問題集&参考書おすすめ10選【2025年版】
苦手な数学を克服したい!中学数学のオススメ参考書&問題集|プロの視点から徹底解説
【中1英語】ニューホライズンの定期テスト対策オススメ4選
【中2英語】ニューホライズンの定期テスト対策オススメ4選
【中3英語】ニューホライズンの定期テスト対策オススメ4選
【中1英語】サンシャインの定期テスト対策オススメ3選
【中2英語】サンシャインの定期テスト対策オススメ3選
【中3英語】サンシャインの定期テスト対策オススメ3選
【中1英語】ニュークラウンの定期テスト対策オススメ3選
【中2英語】ニュークラウンの定期テスト対策オススメ3選
【中3英語】ニュークラウンの定期テスト対策オススメ3選
【中1英語】ワンワールドの定期テスト対策オススメ3選
【中2英語】ワンワールドの定期テスト対策オススメ3選
【中3英語】ワンワールドの定期テスト対策オススメ3選
ニューホライズンの英単語帳とは?単語カードはある?
サンシャインの英単語帳とは?単語カードはある?
ニュークラウンの英単語帳とは?単語カードはある?
『でる順ターゲット 中学漢字・語句・文法1500』は直前対策にオススメ!口コミも紹介
中学生のためのオススメ漢字ドリル5選|プロの視点から解説
高校入試のためのおすすめ漢字ドリル|プロの視点から解説
中学1年のためのオススメ漢字ドリル3選
中学2年のためのオススメ漢字ドリル3選
中学生のための国文法問題集・参考書オススメ5選
『標準問題集 国文法』は定期テストから入試まで使える
難関校を目指すなら『ハイクラステスト国文法』
中学国語をひとつひとつわかりやすくの内容は?口コミも紹介