「『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法』は受験に役立つの?」
「使った人は、どんな感想を持った?」
と気になっている人もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法1500』の中身、使い方、口コミなどを紹介していきます。
『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法』は入試に直結
『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法』は高校受験を考えるなら、手元に置いておきたい本になります。
入試対策のチェックには最適な一冊です。
入試で漢字・語句・文法の問題は、必ず出題されます。
『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法』は旺文社が過去の入試問題を分析し、出題される順に配列してあります。
『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法』を横から見た画像です。
横から見ると3色に分かれています。
青が漢字のページ、緑が語句のページ、茶色が文法のページです。
漢字は1,104語収録されています。
出題パーセントが
- 97.1%
- 96.0%
- 94.7%
- 93.6%
の4つに分類されています。
高確率で出やすい漢字を効率的に学べます。
語句では、
- 語句の意味
- ことわざ慣用句
- 熟語
- 四字熟語・三字熟語
- 部首
- 対義語類義語など
が出題順に配列されています。
文法では、
- 品詞
- 敬語
- 活用
- 文節など
がでる順で学べます。
大きさはコンパクトで持ち運びしやすいサイズで、ちょっとした合間にも学習できます。
私のGooglepixel6と並べた画像を貼り付けておきます。
すべて出題パーセントが書かれていて、良くまとめられているところが非常によいところです。
ですが、語句と文法のページに関しては分量が少なすぎる、というのが私の正直な感想です。
直前対策として使用するには非常によい本ですが、これだけで語句や文法を勉強するのはオススメできません。
使用した人の評価は?
『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法』を使用した人たちは、どのような評価をしているのでしょうか?
アマゾンと楽天のレビューから紹介します。
受験対策に買いました。ミニ本ですが大事な事が凝縮してあり、よいです!点があがりました!
アマゾンのレビューより
ポイントのみ抑えたい受験生にお薦めです。
アマゾンのレビューより
中3息子の公立入試の追い込みに購入しました。家庭教師の先生のオススメだそうです。
アマゾンのレビューより
本人も見やすくて使いやすいと、一週間くらいで終わらせていました。
中学生の子どもの為に購入しました。今まであまり読書をしてこなかったので語彙力を付けて欲しくてこちらの参考書を選びました。本自体は軽くてコンパクトで、赤セルシートもついていて暗記するのに役立ちそうです。
楽天のレビューより
国語が苦手で、日本語のボキャブラリーを増やしたいと子どもが選びました。カラーページ・手のひらサイズで使いやすいみたいです。
楽天のレビューより
内容そのものについてのマイナスのレビューはありませんでした。
やはり内容とサイズのコンパクトさが評価されていることがわかります。
ちなみに、非常に似ている2冊『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法1500』と『漢字・語句3000』を比較した記事があるので、興味のある方はご覧ください。
『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法』と『漢字・語句3000』の違いは?まとめ
『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法』は入試対策のチェックには最適な一冊です。
語句と文法のページに関しては分量が少ないので、直前対策として使用するのがベストだと考えます。
関連記事
中学生のためのオススメ漢字ドリル5選|プロの視点から解説 高校入試のためのおすすめ漢字ドリル|プロの視点から解説 中学1年のためのオススメ漢字ドリル3選 中学2年のためのオススメ漢字ドリル3選 『でる順ターゲット中学漢字・語句・文法』と『漢字・語句3000』の違いは? 『高校入試 漢字・語句3000』はチェック用として最高峰 『中学10分間復習ドリル 漢字・語句』は日常使いに最適、口コミも紹介 漢字が苦手なら『10分間集中ドリル 漢字・語句』がイチオシ 『中学10分間復習ドリル 漢字・語句』と『10分間集中ドリル 漢字・語句』の違いは? 高校受験対策なら『ハイクラステスト 漢字・語句』がイチオシ 中学生のための国文法問題集・参考書オススメ5選 『標準問題集 国文法』は定期テストから入試まで使える 難関校を目指すなら『ハイクラステスト国文法』 中学国語をひとつひとつわかりやすくの内容は?口コミも紹介 定期テストの成績がアップするオススメ国語問題集 苦手な国語を克服したい中学国語のオススメ問題集&参考書 【1か月無料キャンペーン中】光村図書の教科書なら国語の定期テスト対策はスタサプがオススメ【中学生向け】 中学国語(光村図書)1年の定期テスト対策オススメ3選 中学国語(光村図書)2年の定期テスト対策オススメ3選 中学国語(光村図書)3年の定期テスト対策オススメ3選 新しい国語(東京書籍)1年のオススメ定期テスト対策 新しい国語(東京書籍)2年のオススメ定期テスト対策 新しい国語(東京書籍)3年のオススメ定期テスト対策 中学生のためのタブレット学習おすすめランキング|プロの視点で徹底比較2025年版 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説