ただ今、スタディサプリ中学講座では春の1か月無料キャンペーンを行っています。通常1か月2,178円のところ⇒0円で利用できます。合わなかった場合、期限内なら無料です。1か月無料キャンペーンについては別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はお読みください。

「スタディサプリとスマイルゼミの違いは?」
「学習内容は、どう違うの?」
「受験で役立つのは、どっち?」
「費用が安いのは、どっち?」
と両者の違いが気になる方もいらっしゃると思います。
そんな疑問を解決する記事を書きました。
この記事では中学生に英語・国語・数学を教えていた私がプロの視点から、スタディサプリ中学講座とスマイルゼミの中学コースの比較をしていきます。
【結論から】 どっちが誰にオススメ?
スタディサプリもスマイルゼミも両方とも高い支持を得ていて、どちらも良い教材です。
ですので、「どっちが優れているか?」というより、学習状況や志望校などを考慮して、その子に合っているものを選択していくのがベストな方法です。
まずは、
- スタディサプリがオススメのタイプ
- スマイルゼミがオススメのタイプ
に分けて述べていきたいと思います。
スタディサプリがオススメの人
- わかりやすい授業を求めている人
- 公立高校を志望している人
- 教育費を安くおさえたい人
- 苦手科目を克服したい人
- 家にあるスマホ・タブレットで学習したい人
スタディサプリについて、くわしく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

スマイルゼミがオススメの人
- 内申点を上げたい人
- 教科書完全準拠で学習を進めたい人
- 塾・家庭教師と併用する人
- 英検を受験したい人(☞スマイルゼミ英語プレミアム)
- 難関国公立校を目指す人(☞スマイルゼミ特進クラス)
- 学習用タブレットを購入したい人
スマイルゼミについて、くわしく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

スタディサプリとスマイルゼミの内容を比較
それではスタディサプリとスマイルゼミは、どのように違うのか、まず
- 学習内容
- 口コミ
- 使用するタブレット
について比較していきます。
スタディサプリの内容とは
まず、スタサプのベーシックコースでは”神授業”と呼ばれる全国トップクラスの先生の授業が受けられます。
リクルートという有名企業が全国から優秀な講師をヘッドハンティングし、インターネット上に安い授業料で提供する画期的な仕組みを開発したため、実現したものです。
スタディサプリ公式YouTubeチャンネルではごく一部ですが、授業が見られます。
スタディサプリでは全国トップクラスのわかりやすい授業が受けられます。
そのうえ、
- 中学校の授業に対応した”厳選予想問題”付きの定期テスト対策
- 演習問題1万問以上解き放題
- 戻り学習・先取り学習が自由にでき、小学~高校レベルの授業も受けられる
- 都道府県別に過去5年分の公立高校の入試問題を分析・解説した受験対策講座
スタサプの高校受験対策講座については別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はお読みください。

以上がスタディサプリの学習内容です。
スタディサプリは自宅にあるスマホ、タブレット、パソコンで学習できます。
特にデバイスを購入する必要はありません。
わかりやすい授業を求める人や公立高校を志望する中学生にはスタディサプリがオススメです。
スマイルゼミの内容とは
スマイルゼミは、日本のIT業界のさきがけであるジャストシステムが開発してきたタブレット型教材です。
スマイルゼミは私の知る限り、学校の授業内容に最も対応した教材です(スタディサプリもかなり対応しているのですが、No.1はスマイルゼミ)。
スマイルゼミは公立中学校の教科書に完全準拠しており、5教科+実技4教科の9教科が学べます。
これは内申点対策がしっかりしていることを意味します。
入試対策は
- 標準クラス
- 特進クラス
の2種類あります。
特進クラスは難関国公立校・私立校を対象としています。
またオプション講座として、英語プレミアムがあります。
「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を基本レベルから英検レベルまで最短5か月で習得できるカリキュラムを配信。
また、英検によく出る問題を網羅しており、各級1,500~2,000問の問題にくり返し取り組め、英検5級〜2級までの範囲をカバーしています。
ただし、スマイルゼミはわからないところがあっても、質問をすることができません。
すべて自分で学習を進めなければいけません。
質問ができたり、学習プランの進み具合をチェックしてれるスタディサプリ個別指導塾オンラインのようなサービスはありません。
ですので、個別指導塾や家庭教師との併用すると非常に効果的だと私は思います。
スマイルゼミの口コミは次のようなものがあります。
このCMを見て息子が「やってみたい」となり、入会しました!
— ななしゃ (@nanasha_cherry) December 20, 2021
その場で丸つけ、解説までしてくれるのは、面倒くさがりな中学男子にピッタリでした。
まだやり始めたばかりですが、毎日少しずつでもやると得意と苦手を自動的に把握して個別にリードしてくれるというのがスゴイ‼️#スマイルゼミ#櫻井翔 https://t.co/DwdQUDRMXl
中学入学して初の定期テスト最終日。2人とも現時点では主要科目はミス次第、副科目の出題傾向に嘆く。初回の難易度を考慮してもスマイルゼミをきちっとやれば7,8割、残りをノート等で取りにいく感じかなーという2人の意見。
— 名無しの権兵衛 (@bball_lab) June 13, 2019
試験前日は不安だけど、今後毎日のバスケ練習には影響なしかなーとの事。 pic.twitter.com/C3HEa6F0m2
デバイスは専用タブレットを使用します。
ジャストシステムが開発したものだけあって、手がついても書けるように作られています。
スマイルゼミを辞めたあともAndroidタブレットとして使用できます。
スマイルゼミは国内で内容、機能ともにNo.1のタブレット型教材です。
スマイルゼミ中学コースについては別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はお読みください。

スタディサプリとスマイルゼミのメリット・デメリットを比較
スタディサプリとスマイルゼミの内容を見た上で、メリット・デメリットを比較すると次のようになります。
スタディサプリのメリット
- 全国トップクラスの講師のわかりやすい授業が受けられる
- 公立高校の入試対策が充実している
- 自宅にあるスマホ、タブレットで学習できる
- 受講料が安い
スタディサプリのデメリット
- 国立・私立難関校の入試問題に対応していない
- 英検対策講座はあるが、量が少ない
スマイルゼミのメリット
- 公立中学校の教科書に完全準拠している
- 英検対策ができるオプション講座”英語プレミアム”がある
- 特進クラスで、難関国立・私立校対策ができる
- 専用タブレットで学習しやすい
スマイルゼミのデメリット
- 質問ができない、わからないところは自分でさかのぼって解消しなければいけない
- 専用タブレットを購入する必要がある
スタディサプリとスマイルゼミの料金を比較
スタディサプリとスマイルゼミの料金を表にすると、次のようになります。
スタディサプリの料金
コース名 | ベーシックコース |
料金 | 月2,178円 12か月一括払いの場合 21,780円(月あたり1,815円) |
スマイルゼミの料金
まずは一般的な標準クラスの会費(税込)の一覧表です。
標準クラス | 毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い |
1年生 | 8,580円 | 8,140円(1か月あたり) | 7,480円(1か月あたり) |
2年生 | 9,680円 | 9,240円(1か月あたり) | 8,580円(1か月あたり) |
3年生 | 10,780円 | 10,340円(1か月あたり) | 9,680円(1か月あたり) |
次は難関校対策の特進クラスの会費(税込)です。
特進クラス | 毎月払い | 6か月一括払い | 12か月一括払い |
1年生 | 15,840円 | 14,960円(1か月あたり) | 14,080円(1か月あたり) |
2年生 | 16,940円 | 16,060円(1か月あたり) | 15,180円(1か月あたり) |
3年生 | 18,040円 | 17,160円(1か月あたり) | 16,280円(1か月あたり) |
スマイルゼミには英検対策のオプション講座として、英語プレミアムがあります。
英語プレミアムの会費は月額4,378円です。
専用タブレットは、10,978円(税込)です。
12回払いの場合、月980円(計11,769円)になります。
タブレットのあんしんサポートが年3,960円です。
比較をしてわかること
それぞれ内容が違うので、単純な比較はできませんが、最も安いのがスタディサプリベーシックコースで月額2,178円という驚異的な価格設定です。
スマイルゼミも特進クラスや英語プレミアムの料金を平均的な塾と比べると、かなり安上りなことがわかると思います。
【参考】塾との比較
ちなみに、文部科学省の「子供の学習調査」(平成30年のデータ)をもとに塾に通う費用と比較すると、
- 公立中学校の生徒の場合 約24万円
- 私立中学校の生徒の場合 約22万円
となっています(文科省HP「子供の学習調査」を見る)。
月に2万円前後の支出と比べると、スタディサプリやスマイルゼミの受講料は格段に安いことがわかります。
支払い方法を比較
支払いの方法も異なるので、それぞれ紹介します。
スタディサプリの支払い方法
支払い方法はベーシックコースと個別指導塾オンラインで異なります。
ベーシックコースの支払い方法は4種類あります。
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- App Store決済
- Google Play Store決済
App Store決済とGoogle Play Store決済は手数料の関係で高くなる(2,800円)ので、オススメできません。
スマイルゼミの支払い方法
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- コンビニ払い
の3種類です。
ただし、毎月払いはクレジットカード決済のみとなります。
無料体験・資料請求の比較
本当にスタディサプリやスマイルゼミに取り組むかどうか無料体験で確かめることをオススメします。
実際にやってみないと本人に合うかどうか、続けられるかどうかはわからないものです。
スタディサプリとスマイルゼミの無料体験と資料請求については次の表のようになります。
スタディサプリ | スマイルゼミ | |
無料体験 | 2週間 | 約2週間 |
資料請求 | なし | あり |
スタディサプリの無料体験・資料請求
スタディサプリは14日間の無料体験ができ、期限内に退会すれば、料金は発生しません。
スタサプの”神授業”に納得ができるか、これは実際に受講してみないとわかりません。
まずは体験してから、受講を決めることをオススメします。
スタサプの無料体験を申し込む時の注意点は3点。
- 無料体験ができるのは、クレジットカード決済のみです
- 14日間は無料期間ですが、退会の手続きをしなければ、そのまま受講したことになり、料金が発生します
- 無料期間は申込日が1日目となります
スタディサプリ中学講座の体験の申し込み手順や合わなかった場合の解約方法を具体的に画像で解説した記事が別にあるので、よろしければ参考になさってください。

スマイルゼミ資料請求のやり方
スマイルゼミは無料で資料請求ができ、約2週間の無料お試し(全額返金保証)の制度があります。
お試しの場合も、まずは資料請求をなさってください。
なお、スマイルゼミは資料請求をしても電話などで無理な勧誘をしないことを公式に表明しているので、安心して申し込みができます。

スマイルゼミはよく入会キャンペーンもやっていて、その都度内容が変わるので、一度確認してから資料請求やお試しをするのがいいと思います。
スマイルゼミ中学生コースの資料請求について、画像つきで解説した記事があるので、くわしくはそちらをご覧ください。

【結論】スタディサプリをオススメできる人、スマイルゼミをオススメできる人
以上の比較で、スタディサプリをオススメできる人とスマイルゼミをオススメできる人は次のようになります。
スタディサプリをオススメできる人
- わかりやすい授業を求めている人
- 公立高校を志望している人
- 教育費を安くおさえたい人
- 苦手科目を克服したい人
- 家にあるスマホ・タブレットで学習したい人
スマイルゼミをオススメできる人
- 内申点を上げたい人
- 教科書完全準拠で学習を進めたい人
- 塾・家庭教師と併用する人
- 英検を受験したい人(☞スマイルゼミ英語プレミアム)
- 難関国公立校を目指す人(☞スマイルゼミ特進クラス)
- 学習用タブレットを購入したい人
比較ポイントまとめ
スタディサプリとスマイルゼミとの比較を一覧表にまとめました。
スタディサプリ | スマイルゼミ | |
オススメできる人 | わかりやすい授業を求めている人 公立高校を志望している人 教育費を安くおさえたい人 苦手科目を克服したい人 家にあるスマホ・タブレットで学習したい人 | 内申点を上げたい人 教科書完全準拠で学習を進めたい人 塾・家庭教師と併用する人 英検を受験したい人(☞スマイルゼミ英語プレミアム) 難関国公立校を目指す人(☞スマイルゼミ特進クラス) 学習用タブレットを購入したい人 |
受講料 | ベーシックコース 月2,178円 12か月一括払いの場合、月あたり1,815円 | 1年生毎月払いの場合 月8,580円〜 特進クラス(15,840円〜)、英語プレミアム(4,378円~)は別料金 専用タブレットは10,978円(12回払いの場合、月980円) タブレットのあんしんサポートが年3,960円 |
支払い方法 | クレジットカード決済 コンビニ決済 App Store決済 Google Play Store決済 | クレジットカード決済(毎月払いはクレジット決済のみ) 銀行振込 コンビニ払い |
資料請求 | なし | あり☞資料請求を申し込む |
無料体験 | 2週間あり☞無料体験を申し込む | 約2週間あり☞まず資料請求を申し込む |
公式サイト | スタディサプリの公式サイト | スマイルゼミ中学コースの公式サイト |
関連記事













