「スタディサプリで14日間の無料体験できるのは、どの講座?」
「無料体験で注意する点は?」
という方もいらっしゃると思います。
そこでこの記事では、スタディサプリの14日間の無料体験の内容、やり方、注意点について書いていきます。
14日間の無料体験ができる講座
スタディサプリの中で14日間の無料体験期間を設けているのは、次の4つの講座になります。
- スタディサプリ小学講座
- スタディサプリ中学講座
- スタディサプリ高校講座
- スタディサプリ大学受験講座
体験とは言え、内容はスタディサプリで学んでいる生徒と全く同じものが学べます。
そして期限内に解約すれば、受講料はかかりません。
ですので、無料体験を上手に使ってスタディサプリを知って、受講を決められることをオススメします。
各講座の無料体験とは
それぞれの講座ごとに無料体験がどのようになっているか解説します。
スタディサプリ小学講座
スタディサプリ小学講座は小学レベルの国・算・理・社の映像授業や演習問題が用意されています。
そして、これはスタディサプリの大きな特徴なのですが、サブスクのような形になっています。
小学講座を申し込むと、定額料金で中学講座も高校講座も自由に受けることができます。
また、小学6年生が5年生や4年生の授業も受けることができます。
先取り学習や戻り学習が自由に行えます。
これは無料体験期間でも自由に受けられます。
スタディサプリ小学講座はベーシックコースのみです。
料金は月額2,178円、12か月一括払いの場合、年額21,780円です(ただしApp Store決済またはGoogle Play Store決済に限り、ベーシックコース月額2,800円)。
スタディサプリ小学講座については別にくわしく書いた記事があるので、合わせてお読みください。


スタディサプリ中学講座
スタディサプリ中学講座は5教科+実技4教科が学べます。
多くの教科書に対応した映像授業と演習問題で定期テスト対策から高校入試対策まで行えます。
中学講座も先取り学習、戻り学習が自由に行えます。

料金は次の表にようになります。
コース名 | ベーシックコース |
料金 | 毎月払い月額2,178円 12か月一括払い、21,780円(月あたり1,815円) 注)App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、月額2,800円 |
中学講座は無料体験ができます。
スタディサプリ中学講座については別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はご覧ください。


スタディサプリ高校講座
高校の基礎から応用力まで、土台となる総合学力をつけていく講座です。
スタディサプリ高校講座は2つのコースに分かれています。
- ベーシックコース
- 合格特訓コース
合格特訓コースは一般入試対策をサポートしていきます。
スタディサプリ高校講座の料金は次の表にようになります。
コース名 | ベーシックコース | 合格特訓コース |
料金 | 毎月払い月額2,178円 12か月一括払い、21,780円(月あたり1,815円) 注)App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、月額2,800円 | 月額10,780円 |
ベーシックコース、合格特訓コースどちらも14日間の無料体験ができます。
スタディサプリ高校講座については別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はご覧ください。


スタディサプリ大学受験講座
大学受験講座は、共通テストから二次試験まで合格につながる豊富な授業で得点力向上を目指します。
スタディサプリ大学受験講座は2つのコースに分かれています。
- ベーシックコース
- 合格特訓コース
合格特訓コースは入試対策をサポートしていきます。
スタディサプリ大学受験講座の料金は次の表にようになります。
コース名 | ベーシックコース | 合格特訓コース |
料金 | 毎月払い月額2,178円 12か月一括払い、21,780円(月あたり1,815円) 注)App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、月額2,800円 | 月額10,780円 |
ベーシックコース、合格特訓コースどちらも14日間の無料体験ができます。
スタディサプリ高校講座については別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はご覧ください。


無料体験の注意点
スタサプの体験で共通するのは、
- 期間中にキャンセルすれば、料金はかからない
- クレジットカード決済のみ無料体験できる
ということです。
スタディサプリの決済方法自体は他にもコンビニ決済、キャリア決済などもありますが、無料体験ができるのはクレジットカード決済のみです。
そして注意点は、
- 期限内にキャンセルしないで放っておくと、料金が発生してしまう
- 無料体験期間は申込日が1日目となる
の2点です。
申し込んだ時点で1日目がスタートします。
解約するスケジュールを間違えると料金が発生する可能性があるので、お気を付けください。
無料体験の申込方法
無料体験の申込方法と解約の方法は、実際の画像つきでくわしく書いた記事があるので、合わせてお読みください。
中学講座ベーシックコースを例としていますが、他の講座も似たようなつくりなので参考になると思います。

まとめ
この記事では、スタディサプリの14日間の無料体験について書きました。
14日間無料体験できるのは
- スタディサプリ小学講座
- スタディサプリ中学講座
- スタディサプリ高校講座
- スタディサプリ大学受験講座
の4つです。
スタサプの体験で共通するのは、
- 期間中にキャンセルすれば、料金はかからない
- クレジットカード決済のみ無料体験できる
ということです。
スタディサプリの決済方法自体は他にもコンビニ決済、キャリア決済などもありますが、無料体験ができるのはクレジットカード決済のみです。
そして注意点は、
- 期限内にキャンセルしないで放っておくと、料金が発生してしまう
- 無料体験期間は申込日が1日目となる
の2点です。
申し込んだ時点で1日目がスタートします。
解約するスケジュールを間違えると料金が発生する可能性があるので、お気を付けください。
無料体験の申込方法と解約の方法は、実際の画像つきでくわしく書いた記事があるので、合わせてお読みください。
中学講座ベーシックコースを例としていますが、他の講座も似たようなつくりなので参考になると思います。

関連記事






















