英語の勉強は順調ですか?
英語の参考書『やさしくまるごと中学英語』略して『やさまる英語』を購入しようとして、「これでいいのかな?」と迷っている方はいらっしゃるでしょうか。
私は、かつて英語教室の講師として多くの中学生を教えてきました。
その経験から「『やさしくまるごと中学英語』(学研)を選べば、基礎学習はまず間違いない!」というのが結論です。
今から『やさしくまるごと中学英語』を選択すべき理由と、実際に使った人たちの声を紹介していきます。
『やさまる中学英語』は英語基礎学習にイチオシな4つの理由

『やさまる中学英語』、実は電子書籍にも対応しています。
リンクの「Kindle」をタップまたはクリックすると購入できます。
『やさまる中学英語』は、中学生なら手元に置いておくべき本だと私は思っています。
また、高校生や社会人の英語を学びなおす人にも有益な本でもあります。
かつて、英語教室の講師をしていた私がプロの立場から『やさまる中学英語』は基礎学習にイチオシの理由を解説していきます。
『やさしくまるごと中学英語』が英語の基礎学習に最適な理由は、4つあります。
- マンガでわかりやすい
- 英語が苦手な人でもわかる丁寧な説明
- スマホで見られる授業動画
- 付属の別冊とDVDで勉強のやり方まで教えてくれる
それぞれの理由を具体的に説明していきます。
マンガでわかりやすい
『やさまる中学英語』は30のレッスンで構成されています。
そして、各レッスンのはじめに今から学ぶことをマンガで紹介しています。
意外にこれが役立ちます。
というのも、学んだことを思い出す際、文字より映像(マンガの絵)のほうが頭に浮かびやすい場合がかなりあるからです。
たとえ英語が苦手で文法の理解があやふやな人でも
- 「名詞の複数形には”s”がつく」
- 「現在進行形はbe動詞+ing”」
- 「”to+動詞の原形”は文での使い方で違う意味になる」
などはマンガで頭の中に残るにちかいありません。
主人公のエイゴくんと宇宙人のミミマル、ロボットのナシゴレンたちが勝手に活躍することで、『やさまる中学英語』を読んでいるだけでおそらくあなたは英語の文法を覚えてしまうでしょう。
まずは『やさまる中学英語』のマンガを読んで英語の勉強をスタートしましょう。
苦手な人でもわかる丁寧な説明、復習・予習にピッタリ
『やさまる中学英語』の英文法の解説は非常に丁寧でわかりやすくできています。
英語が苦手な人だけでなく、授業でわからなかった時や「あれ、なんだっけ?」と思い出す時にも丁寧な解説は必要です。
具体的に、1年生がつまずきやすい”三単現のs”を例に出します。
まず1人称、2人称、3人称の説明からスタートし、その後3人称単数の時、動詞に”s”または”es”がつく、という風に教えています。
私の英語講師時代の経験では、ここまで三単現のsを丁寧に説明する学校の先生も参考書も以前はありませんでした。
実際の本の中身は著作権の都合で載せることはできないのですが、学研の公式サイトで『やさまる中学英語』の一部が見られます。
学研の公式サイトで『やさしくまるごと中学英語』の一部を見る。
『やさまる中学英語』の文法解説は非常に丁寧で、英語の授業の復習・予習にもピッタリです。
スマホで見られる授業動画つき
『やさまる中学英語』の多くのページにはQRコードが印刷されていて、スマホで読み取ると授業動画を見ることができます。
みなさんも説明を文字(文章)だけで読むより、直接口頭で教えてもらったほうが理解しやすかった経験はないでしょうか。
授業動画は、そのような効果があり、みなさんの英語の理解を深めてくれます。
実際にYouTubeで見ることができるので、貼り付けておきます。
まるで家庭教師から『やさしくまるごと中学英語』を教えてもらっている感じがします。
ただ、ちょっと画面が暗いのが難点で、将来的には改善してもらいたいです。
動画は文法解説だけではありません。
練習問題の説明にまで動画があります。
問題が解きっぱなしにならず、間違えた場合も疑問点が解消できるようになっています。
『やさまる中学英語』の授業動画は非常にわかりやすくオススメです。
付属の別冊とDVDで勉強のやり方まで教えてくれる
『やさまる中学英語』には付属の別冊とDVD、計画シートがあり、勉強の仕方まで教えてくれます。

これが他の参考書にはないすばらしい内容なのです。
別冊とDVDを担当しているのは葉一さんです。
葉一さんは、教育系ではNo.1と言われる人気YouTuberの先生です。
親しみやすくてわかりやすい説明をする先生だということがおわかりかと思います。
別冊には、英語の効果的な学習法や計画をたてるコツが書いてあります。
そして、実際に計画シートと別冊の勉強達成シートに書き込んでいくことでやる気と達成感をアップさせていきます。
一方、DVDでは先ほどの動画にほんの一部が公開されていますが、
- 英単語は、どうやって勉強すればいいのか
- 英文法と『やさまる中学英語』と授業動画の使い方
- 発音、長文の勉強法
- 葉一さんが中学生にどうしても伝えたいこと
などが収録されています。
『やさまる中学英語』の本文の内容も大変いいものですが、別冊とDVDは負けず劣らずすばらしい内容なので、みなさんには必ず見ていただきたいと思います。
『やさしくまるごと中学英語』を使用した人の口コミ
『やさしくまるごと中学英語』を使用した人は、どんな感想を持つのでしょうか。
アマゾンのレビューを見ると、「絵や図をうまく使っているため説明がわかりやすい」「基礎の復習に最適」という感想が多く見られます。
私も実際に『やさまる中学英語』を読み、全く同じ意見で、だからこそイチオシしています。
中にはネガティブな意見もないわけではありません。
「このレベルの内容なら映像でなくても、理解できる本がある」「動画が低レベル」という意見もありました。
確かに動画は私も指摘したように少し暗く、「すごく見やすい」とは言えませんが、実用には何の問題もないレベルですし、本より映像のほうがわかりやすいタイプの人もいるので、動画による授業は十分意味はあると考えます。
また「偏差値70超えはこの本では無理」という意見もありましたが、『やさまる中学英語』は基礎学習用に最適化されているので、偏差値70を目指す人は、それ用の本が必要なことは言うまでもありません。
では、アマゾンのレビューの代表的なものをいくつか紹介します。
絵や図が載っているので解説が分かり易い。基本の総復習に最適です。
Amazonのレビューより
中学1年で英語を習い始め、だんだん分からなくなってきた時に、基礎からやり直すには良い本です。授業が進んで行くに連れて、なんとなく分かったつもりになっても、テストでは点数が取れない。そんな時にオススメです。
Amazonのレビューより
中学三年間をこの一冊で済みます。
沢山の参考書を買うより使い勝手よくわかりやすいです。
Amazonのレビューより
とても見やすく解りやすい説明。動画で説明もしてくれるので理解しやすい。
Amazonのレビューより
中1からつまずいて英語が苦手になっちゃった子にもおすすめ!
『やさしくまるごと中学英語』にも欠点がないわけではない
英語の基礎学習に最適な『やさまる中学英語』ですが、欠点がないわけではありません。
練習問題が少ないことです。
「力だめし」という問題のページはあるのですが、演習としては量が少ないのは事実です。
演習不足をカバーするために問題集が必要となります。
定期テストの成績がアップ!英語講師だった私がオススメする問題集やこれで文法がわかる!中学生向け英文法書おススメ10選などの記事があるので、そちらも合わせてお読みください。
また、『やさしくまるごと中学英語』の文法解説は、かなり丁寧ですが、もっと詳しい説明を望む場合は『中学英語をひとつひとつわかりやすく』という最も解説がわかりやすい(私が知る限り)参考書もあります。
こちらもオススメです。
『中学英語をひとつひとつわかりやすく』もKindle版があります。
まとめ
この記事では『やさしくまるごと中学英語』が英語の基礎学習に最適な参考書である理由について書きました。
- マンガでわかりやすい
- 英語が苦手な人でもわかる丁寧な説明
- スマホで見られる授業動画
- 付属の別冊とDVDで勉強のやり方まで教えてくれる
以上の理由で『やさまる中学英語』をオススメします。
欠点は問題数が少ないことで、補うには別の問題集が必要です。
『やさまる中学英語』より詳しい文法解説を望む方には『中学英語をひとつひとつわかりやすく』をオススメします。
関連記事















