現在、スタディサプリ中学講座では1か月無料キャンペーンを実施しています。今だけ通常1か月2,175円の受講料を⇒0円で受けることができます。キャンペーンの詳細については次の記事をご覧ください。

「スタディサプリの英語で高校受験対策はできるの?」
「スタディサプリ中学講座の英語の内容は?」
「スタディサプリ中学講座っていくらなの?」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は中学生に英語を教えていた経験がありますが、この記事では、スタディサプリの英語が高校受験を控えた中学生にとって本当に有効かどうかをプロの視点から解説していきます。
スタサプ中学講座の英語は受験生にとって大きな武器になる

受験の際、スタディサプリ中学講座の英語は、大変役に立ちます。
というのもスタディサプリの特徴が「良質な授業をインターネットにアクセスしていつでもどこでも受けられる」ものからです。
実は、これ『ドラゴン桜2』の桜木先生のセリフなのですが、マンガだからとか関係なく、プロの目から見ても本当にその通りなのです。
スタディサプリの料金体系と無料体験の期間は次のようになっています。
コース名 | ベーシックコース |
料金 | 5教科で月額2,178円 12か月一括払い、21,780円 (月あたり1,815円) 注)App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、月額2,800円 |
内容 | ・厳選講師陣による神授業 ・教科書の単元に合った定期テスト対策 ・演習問題1万問以上解き放題 ・今週やるべき問題をお知らせ ・戻り学習、先取り学習可 ・高校入試対策 |
無料体験 | 14日間あり(クレジットカード決済のみ) スタディサプリの無料体験申込はこちら |
なぜスタディサプリは高校受験に役立つのかを解説
では、受験生にとって、スタディサプリ中学講座のどんな部分が役立つのでしょうか。
スタサプ中学講座を高校受験対策の視点から見ると、大きく分けて2つの方向からアプローチしていています。
- 内申点対策
- 受験対策
この2つを解説していきます。
両方に共通するのは”神授業”
スタサプ中学講座の「内申点対策」と「受験対策」には共通して”神授業”があります。
スタディサプリの代名詞といえる”神授業”ですが、名前にいつわりはありません。
日本の予備校、進学塾の中で一二を争うカリスマ講師の授業を受けて高校受験対策ができます。
例えば英語の関先生。
私は日本で一番英語を教えるのが上手い先生だと思っています。
私も英語を教えていましたが、正直足元にも及びません。
実際にスタディサプリ公式YouTubeの動画をご覧になれば、納得いただけるのではないでしょうか。
こちらは”may”の本質的な意味を教えるショート動画です。
このように、スタディサプリには神授業と呼ばれる大変わかりやすく、しかもおもしろい講義を受けることができます。
スタディサプリで成績が上がる理由のひとつに神授業があげられます。
内申点対策
スタディサプリは、教科書に対応した授業と定期テスト厳選予想問題で定期テスト対策を行っています。
”神授業”の講座内容は単元名、順番も教科書どおりに表示されるので、学校の授業進度にそって日々の予習・復習、定期テスト対策を効率的に学習できます。
対応している英語の教科書は、
- 東京書籍『ニューホライズン』
- 開隆堂『サンシャイン』
- 三省堂『ニュークラウン』
- 教育出版『ワンワールド』
- 光村図書『ヒアウィーゴー』
- 啓林館『ブルースカイ』
なので、ほとんどの中学校に合わせた学習ができます(ご自分の地域の使用教科書がわからない方はこちらで、ご確認ください⇒公立中学校教科書採択表を見る)。
そして定期テスト対策問題は、出やすい問題から差がつく応用問題まで厳選された問題を収録し、短時間で効率的に学習できるようにしてあります。

実際の定期テストに近いより実践的な演習問題になっています。
つまり、スタディサプリは
- 教科書の進度に合わせた”神授業”
- 厳選された予想問題
で、定期テストの成績を上げることができるわけです。
スタサプには高校受験対策講座がある
スタディサプリの受験対策は、塾にも決して引けを取らない内容です。
まずレベル別の演習問題で得点力を養成します。
そして47都道府県別、過去5年分の出題傾向を分析+解説した”神授業”が用意されています。

スタディサプリ高校受験対策講座なら、ほとんどの高校入試に対応できると私は考えています。
ひとつ注意しなければならないのが、スタディサプリ高校受験対策講座で対応しているのは公立難関校まで、という部分です。
つまり、私立難関校や国立校を志望している生徒には少しもの足りない内容となっています。
私立難関校・国立トップ校を目指す中学生の場合、Z会をオススメします。
スタディサプリ中学講座の内容
スタサプ中学講座を選択すると、先ほど解説した
- 神授業
- 定期テスト予想問題
- 暗記マスター
- 復習ミッション
などがついて月額2,178円(支払い方法によって若干異なる)になります。
驚くほどの安さで、自分で勉強を進められるのなら、とてもコスパのいい選択です。
スタディサプリと他社との比較
スタディサプリと同業他社との比較をしてみます。
表にして比べることで、より特徴もはっきりしてきます。
教材名 | スタサプ | 進研ゼミ | Z会 | スマイルゼミ |
費用 | 月2,178円 | 月5,980円〜 | 月8,514円〜 デジタルペンシルが必要 (6,600円〜) | 月7,480円〜 専用タブレット代 (10,978円) あんしんサポート (3,960円/年) |
教科数 | 5教科+実技4教科 | 5教科+実技4教科 | 5教科(単科受講可)+実技4教科 | 5教科+実技4教科 |
質問・添削 | ✖ | 質問、添削◎ | 質問、添削◎ | ✖ |
無料体験 | ◎14日間可能 無料体験を申し込む | ◎無料体験教材あり 無料教材を申し込む | ✖ | ✖ |
資料請求 | ✖ | ◎資料を請求する | ◎資料を請求する | ◎資料を請求する |
特徴、その他 | カリスマ講師の授業 教科書にほぼ準拠 | 長年の実績あり 教科書にほぼ準拠 | 最難関校に強い 単元を自分で調節 | 塾と併用ならベスト 教科書完全準拠 |
公式サイト | スタサプ公式 | 進研ゼミ公式 | Z会公式 | スマイルゼミ公式 |
スタディサプリのメリットとデメリット
他社と比較してスタディサプリには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
スタサプは費用が明快
スタディサプリはベーシックコースが2,178円、個別指導コースが10,780円と費用がはっきりしています(App Store決済とGoogle Play Store決済は除く)。
進研ゼミ、Z会、スマイルゼミの費用体系は少し複雑です(公式サイトで個別に計算してもらう必要があります)。
表の料金は最安値で、実際は学年が上がると費用も上がっていきます。
そしてコースやオプション講座によっても異なってくるので、実際に受講すると、もう少し高くなるケースが結構あります。
スタディサプリは、そういうこともなく、料金とサービスが明快なので、大変わかりやすいです。
教科書に対応した学習ができる
スタディサプリは教科書の単元に合わせた学習ができます。
なぜ教科書対応が重要かというと、内申点のもとになる定期テストは原則、学校の授業・教科書から出題されるからです。
私の講師時代の経験からも、教科書準拠の学習が最も効率的な勉強法だと断言できます。
スタディサプリ中学講座と教科書の対応表は次の表のとおりです。
表に記載されていない教科書の場合は”共通版”が用意されています。
英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 |
---|---|---|---|---|
東京書籍 | 啓林館 | 光村図書 | 東京書籍 | 東京書籍 (地理・歴史・公民) |
開隆堂 | 東京書籍 | 啓林館 | 帝国書院 (地理・歴史・公民) | |
三省堂 | 学校図書 | 大日本図書 | 教育出版 (地理・歴史・公民) | |
教育出版 | 大日本図書 | 学校図書 | 日本文教出版 (地理・歴史・公民) | |
光村図書 | 日本文教出版 | 教育出版 | 山川出版社 (歴史) | |
啓林館 | 数研出版 | 育鵬社 (歴史・公民) | ||
教育出版 |
ご自分の地域の使用教科書がわからない方はこちらで、ご確認ください⇒公立中学校教科書採択表を見る
比較をすると、最も教科書に準拠しているのはスマイルゼミです。
2番目に教科書に即しているのがスタディサプリになります。
3番目が進研ゼミ、4番目がZ会になります。
普段の授業や内申点対策としてもスタディサプリは効果的です。
スタサプが対応できないのは最難関校対策
スタディサプリが対応しているのは公立難関校までで、国立・私立難関校まではフォローしていません。
最難関校対策ならZ会が最も得意とする分野ですし、進研ゼミやスマイルゼミもそれ用のコースがあります。
ですから、国立・私立難関校を目指す人はスタディサプリより他社を選ぶのがいいと思います。
逆に、公立難関校まででしたら、スタディサプリは対策が充実しています。
特に高校受験対策は、47都道府県別に過去5年分の入試問題を分析、解説しているので、スタディサプリはオススメです。
14日間の無料体験ができるのはスタディサプリのみ
スタディサプリが他と大きく違うのが14日間の無料体験です。
申し込みを終えた瞬間から、実際にスタサプを自由に使うことができます。
体験用教材ではなく、動画授業も復習テストも定期テスト対策も、前の学年の戻り学習も上の学年の先取り学習も全部できるのです。
そして、合わなかった場合は期限内に解約すれば、費用はかかりません。
14日間本当に受講して決められるのがスタディサプリの大きな特徴です。
スタディサプリは14日間の無料体験がある
スタディサプリ中学講座は14日間の無料体験ができます。
スタディサプリが合うかどうかは結局のところ、実際に体験してみないとわかりません。
合わなかった場合、期限内に停止すれば料金は一切必要ありません。
いきなり申し込みはせず、14日間の無料体験をして判断されることをオススメします。
なお、無料期間は申込日が1日目となります。
スタディサプリの無料体験・入会方法
スタディサプリ中学講座、14日間の無料体験の申し込み方法を解説します。
1.まずスタディサプリの公式サイトを開き、中学講座をクリックします。

2.「14日間無料体験!今すぐ会員登録」をクリックします。

3.お子さんの登録情報を入力していきます(次へ進んで個人情報を入力していきます)。

4.登録したメールアドレスに認証コードが書いてあるメールが届き、アカウント登録認証をします。
5.クレジットカード決済を選択します(無料体験はクレジットカード決済のみです)。

6.クレジットカード情報を入力し、規約に同意して申し込みは完了です。
14日間の無料体験の申し込み方法は以上です。
無料体験の解約方法
万が一、スタディサプリ中学講座を体験して、合わないと感じた場合は期限内に解約の手続きをすれば、料金は発生しません。
解約のしかたは、まずホーム画面の左下にあるサポートWeb(保護者用)を開きます。

次に利用照会⇒利用を停止する、の手順で解約できます。
まとめ
この記事では、スタディサプリの英語の授業が高校受験対策に有効かどうかをプロの視点から解説しました。
スタディサプリ中学講座の英語は高校受験に大変役立ちます。
”神授業”をもとにした
- 内申点対策
- 受験対策
があります。
スタディサプリ中学講座には14日間の無料体験があるので、体験してからお決めになることをオススメします。




















