「スタディサプリは何年生からできるの?」
「何を学べるの?」
「内容は?」
「料金は、いくらかかるの?」
という方もいらっしゃると思います。
この記事ではスタディサプリを何年生になったら何が学べるかについて書いてあります。
スタディサプリは、何年生になったら何が学べる?
結論から書くと、スタディサプリ小学講座は小学1年生、もしくは先取り学習するなら年長あたりから、ということになります。
結論から書くと、
ちなみに、英語(スタディサプリEnglish for kids)は3歳から学べます。
スタサプEnglish for kidsについては次の記事をお読みください。

それでは、スタディサプリ小学講座について解説していきます。
スタサプ小学講座の内容、料金は?
スタディサプリ小学講座は名前の通り小学1年生向けですが、先取り学習として年長あたりからスタートすることも可能です。
2023年9月から新しくなったスタディサプリ小1講座には、子供が楽しく一人でも学習できる3つの特徴があります。
- アニメを見ながら、自ら手を動かして試行錯誤する低学年向け専用教材
- それぞれの子供に応じて今日やる学習をおススメ
- キャラクターや楽しいコンテンツで勉強へのやる気が続く
3つの特徴をよりくわしく解説していきます。
アニメを見ながら、自ら手を動かして試行錯誤する低学年向け専用教材
スタディサプリ小学講座の低学年は従来からアニメをして使った学習をしていましたが、リニューアルされた小1講座は、より丁寧でわかりやすく一人で進められるように改良されています。

保護者が付きっきりで見なくていいところも助かります。

解きなおし機能で学習の定着があるところも評価できます。

それぞれの子供に応じて今日やる学習をおススメ
スタディサプリには”ミッション機能”というものがあります。
学校の進度や学習記録から今やるべき学習を一目でわかるようにまとめたものです。
ミッション機能で学習習慣を身につけるのは非常に有効な方法で、スタサプでは小学校高学年、中学講座でも採用されています。

苦手分野を残さないため、その子専用の問題集が出されるのも評価ができます。

キャラクターや楽しいコンテンツで勉強へのやる気が続く
意外とオススメなのがスタサプで勉強をすると育成ができるゲーム”サプモン”です。

学習すればするほどコインが貯まり、キャラクターをカスタムできる機能がついてきます。
中学生や高校生になってもサプモンに愛着を持っている生徒もいるほどなので、あなどることができないキャラクターです。
サプモンの育成が学習を進めるモチベーションを上げてくれます。
費用は次の表のようになります。
毎月払い | 2,178円 |
12か月一括払い | 21,780円(月あたり1,815円) |
12か月一括払いで申し込んだほうが月あたりの費用はお得になります。
やむを得ず途中解約の場合も返金対応してくれるので、12か月一括払いがオススメです。
スタディサプリ小学講座は、2週間の無料体験期間があります。
無料体験の期間は申込日が1日目になります。
スタサプ小学講座については、別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はご覧ください。

まとめ
この記事ではスタディサプリが何歳から/何年生から学べるか、について書きました。
- 国語・算数など(小学講座)は小学1年生(もしくは先取り学習なら年長あたり)から
- 英語(English for kids)は3歳から
が結論になります。
2023年9月から新しくなったスタディサプリ小1講座には、子供が楽しく一人でも学習できる3つの特徴があります。
- アニメを見ながら、自ら手を動かして試行錯誤する低学年向け専用教材
- それぞれの子供に応じて今日やる学習をおススメ
- キャラクターや楽しいコンテンツで勉強へのやる気が続く
費用は次の表のようになります。
毎月払い | 2,178円 |
12か月一括払い | 21,780円(月あたり1,815円) |
スタディサプリ小学講座は、2週間の無料体験期間があります。
無料体験の期間は申込日が1日目になります。
よくある質問と答え
スタサプの正式名称は?
スタディサプリです。
スタディサプリとは何ですか
リクルート社が提供する学習アプリです。
スタディサプリを利用している人は何人ですか
2020年度でいうと、150万人が利用しています。
スタディサプリの始め方は?
公式サイトのリンクが貼ってあるので、クリックまたはタップして申し込んでください。
スタディサプリの決済方法は?
クレジットカード決済・キャリア決済・コンビニ決済・App Store決済、Google Play Store決済が利用できます。
無料体験期間があるのはクレジットカード決済です。
スタディサプリを受講するのに必要な機材はありますか。
スタディサプリは基本的にお手持ちのスマホ・タブレットで受講できます。
スタディサプリとスマイルゼミの違いは?
スマイルゼミは専用タブレットを購入する必要があるのに対し、スタディサプリはお手持ちのスマホ・タブレットを使用することができます。
料金や内容については別にくわしく書いた記事があるので、ご覧ください。


関連記事




















