スタディサプリEnglish for KIDSとMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スタディサプリEnglish for KIDSとモコモコイングリッシュどっちがいいの?

「スタディサプリEnglish for KIDSとモコモコイングリッシュの違いは?」

「学習内容は、どう違うの?」

「費用が安いのは、どっち?」

と両者の違いが気になる方もいらっしゃると思います。

そこで、この記事では英語教室で幼児を指導していた私がプロの視点で、スタディサプリEnglish for KIDSとモコモコイングリッシュの比較をしていきます。

どっちが誰にオススメ?

スタディサプリもモコモコイングリッシュのもととなったモコモコゼミも両方とも長年高い支持を得ている、優れた内容の教材です。

ですので、「どっちが幼児英語教材として優れているか?」というよりは、お子さんの学習環境や将来像を考えてピッタリなほうを選択するのが一番いい方法です。

それでは、スタディサプリEnglish for KIDSがオススメの人とモコモコイングリッシュがオススメの人を述べていきたいと思います。

スタディサプリEnglish for KIDSがオススメの人

  • ゲームを通して楽しく英語を学ばせたい人
  • 短い時間でも英語の先取り学習をさせたい人
  • 兄弟姉妹がいる家庭
  • 学習状況や発話を後で確認したい人

スタディサプリENGLISH for KIDSの公式サイトを見る

スタディサプリEnglish for KIDSの内容について、くわしく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

スタディサプリENGLISH for KIDSの料金・口コミ・無料体験は?スタディサプリENGLISH for KIDSの料金・口コミ・無料体験は?

モコモコイングリッシュがオススメの人

  • 小学校英語指導要領準拠の教材を探している人
  • いわゆる”お受験”(小学受験対策や中学受験)を考えている人
  • 子供の様子を見るため、無料体験を長めに行いたい人

MOCOMOCO ENGLiSHの公式サイトを見る

モコモコイングリッシュの内容について、くわしく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説

総合的な英語力をつけたいならスタサプEnglish for KIDSがオススメ

子供に総合的な英語力をつけてほしい場合はスタディサプリEnglish for KIDSがオススメです。

カリキュラムや学習をサイクルがバランス良く、作られているためです。

それもそのはずで、カリキュラム設計はEテレ「えいごであそぼwith Orton」の総合指導、「エイゴビート2」の番組委員をつとめる佐藤久美子先生、

そして『イラストで直感的にわかる 小学英語ワークブック』の守屋佑真先生です。

守屋先生の著作です。

ただし幼児期に、スピーキング(発話)に関しては「できなければ」と焦る必要はない、というのが私の考えです(子供の発達年齢や性格にもよるため、インプットの量とアウトプットの量がイコールにならなくてもOKです)。

対象年齢は3歳~8歳です。

そして、兄弟姉妹がいる家庭にうれしいのがひとつのアカウントで3人まで登録可能なところです。

2人で学習すれば料金は実質1/2になりますし、3人なら1/3になります。

兄弟姉妹がいる家庭にはスタディサプリEnglish for kidsはお得でオススメです。

スタディサプリENGLISH for KIDSの公式サイトを見る

小学受験を考えるならMOCOMOCO ENGLiSHがオススメ

お子さんの小学受験・幼稚園受験をお考えの方には、モコモコイングリッシュがオススメです。

というのも、モコモコイングリッシュは幼児教育の最高峰と呼ばれる「こぐま会」教材による動画通信教育だからです。

こぐま会は、幼稚園受験・小学受験で実績のある有名幼児教育グループです。

英語学習のみ希望される場合はモコモコイングリッシュで十分ですが、モコモコイングリッシュのもとになったモコモコゼミは小学受験準備に最適な教育内容です。

また、中学受験の名門進学塾「SAPIX(サピックス)」の通信教育とも提携、小学校受験はもちろん、年々低年齢化する中学受験の早期準備まで念頭に置かれています。

対象年齢は0歳〜12歳となっていますが、私が見た限り、0歳〜1歳には少し早い気がしました。

そして、小学校の高学年になると内容的に物足りない感じがしました。

内容は、動画によるアニメーション+シャドーイングで英語をマスターしていくというものですが、たとえ子供がちゃんと発声せず、見ているだけでも全然OKだと思います。

それでも十分、着実に英語の耳は育つためです。

英語教材としては希少な小学校英語学習指導要領準拠で、小学生になってからでも役立つ内容です。

MOCOMOCO ENGLiSHのアニメーションは一部、動画で見ることができます。

単語、あいさつ、アルファベット、会話とバランスよく短い時間にまとめられているのがわかります。

まずは、お子さんにこの動画を見せて反応を確かめてみるのも良いかもしれません。

MOCOMOCO ENGLiSHの公式サイトでアニメーションを見る

MOCOMOCO ENGLiSHの公式サイトを見る

スタディサプリEnglish for KIDSとモコモコイングリッシュの料金を比較

スタディサプリEnglish for KIDSとモコモコイングリッシュの料金を比較していきます。

両者ともに他社と比べて料金体系がわかりやすいのが特徴です。

スタディサプリEnglish for kidsの料金

月額プラン1,980円
6か月パック10,680円(月あたり1,760円)
12か月パック18,960円(月あたり1,580円)

あと、App StoreおよびGoogle Play Storeから申し込んだ場合、月額2,300円と高くなるので、正直オススメできません。

モコモコイングリッシュの料金

モコモコイングリッシュの料金はより明快で、月額1,980円です。

スタサプの月額プランと同額で、パック料金と比較すると劣ります。

支払い方法を比較

支払いの方法も異なるので、それぞれ紹介します。

スタディサプリEnglish for KIDSの支払い方法

  • クレジットカード決済
  • App StoreおよびGoogle Play Store

の2種類です。

決済方法が多いのはスタディサプリになります。

ただし、各種キャンペーンや通常の14日間無料体験はクレジットカード決済のみとなります。

モコモコイングリッシュの支払い方法

モコモコイングリッシュの支払い方法はクレジットカード決済のみです。

無料体験・資料請求の比較

まず本当に子供が英語に取り組むかどうかは、無料体験で確かめることをオススメします。

というのも保護者の立場ならおわかりのように、子供は気分で行動し、実際にやってみないとわからないからです

スタディサプリEnglish for KIDSとモコモコイングリッシュの無料体験と資料請求については次の表のようになります。

スタディサプリEnglish for KIDSモコモコイングリッシュ
無料体験14日間申込月の月末日まで
資料請求なしなし
注意点申込日が1日目月初に申し込むと体験が長くできる

スタディサプリEnglish for KIDSの無料体験の方法

スタディサプリENGLISH for KIDSは、初回2週間の無料期間があります。

スタサプENGLISH for KIDSの初回2週間無料体験を申し込む

モコモコイングリッシュの無料体験の方法

モコモコイングリッシュには「合わなかったら無料」という名の無料体験ができます。

申込月の月末日までに退会申請した場合は無料です。

月初に申し込めば、1か月近い体験ができるので、スタディサプリより長く様子を見ることができます。

MOCOMOCO ENGLiSHの公式サイトから「合わなかったら無料」を申し込む

【注意】デジタルデバイスの使い過ぎにご注意

スタディサプリEnglish for KIDSとモコモコイングリッシュには、ひとつ注意点があると私は考えています。

それは使い過ぎ防止機能がないことです

例えば、スマイルゼミには”みまもるネット”という名の機能で、タブレットの使用時間を制限することができます。

子供が英語を楽しんで学ぶことは喜ばしいことです。

しかし、長く画面を見続けることは目にとってよくありません。

そして子供は自分で時間制限をすることはまず不可能です。

ですから、アプリ型の英語教材には使い過ぎ防止機能が必要なのです。

現に、デジタル機器の過剰使用で子供の斜視が増えていることは、日本弱視斜視学会と日本小児眼科学会の総会でも発表されています。

スマホ内斜視に影響 8割 使用と関連

そしてNHK、朝日新聞など各メディアも報道しています。

若者を中心に“目”が… “スマホの見過ぎ”で斜視に? – 特集ダイジェスト – ニュースウオッチ9

急性内斜視、若者に多発? スマホの長時間使用が影響か:朝日新聞デジタル

子供のためを思って買い与えたはずのアプリで、一生治らない目の病気になってしまったのなら、取り返しがつきません。

スポーツをするようになると、競技によりますが、斜視は大きなハンディとなることがあります(特に球技全般)。

また大人になってから、斜視が原因で就きたい職業になれないこともあります(斜視ではねられる職種があります)。

ですので、スタディサプリEnglish for kidsやモコモコイングリッシュで英語学習をする際は、お子さんの使い過ぎに留意してもらいたいと考えています

スタディサプリEnglish for KIDSをオススメできる人

  • ゲームを通して楽しく英語を学ばせたい人
  • 短い時間でも英語の先取り学習をさせたい人
  • 兄弟姉妹がいる家庭
  • 学習状況や発話を後で確認したい人

スタディサプリENGLISH for KIDSの公式サイトから申し込みをする

モコモコイングリッシュをオススメできる人

  • いわゆる”お受験”(小学受験対策や中学受験)を考えている人
  • 小学校英語指導要領準拠の教材を探している人
  • 子供の様子を見るため、無料体験を長めに行いたい人
  • アプリの使い過ぎを制限できる保護者

MOCOMOCO ENGLiSHの公式サイトから申し込みをする

比較ポイントまとめ

スタディサプリEnglish for KIDSとモコモコイングリッシュの比較を一覧表にまとめました。

スタディサプリEnglish for KIDSモコモコイングリッシュ
オススメできる人ゲームを通して楽しく英語を学ばせたい人
短い時間でも英語の先取り学習をさせたい人
兄弟姉妹がいる家庭
学習状況や発話を後で確認したい人
海外に行かず、日本国内で英語を学習していく予定の人
いわゆる”お受験”(小学受験対策や中学受験)を考えている人
小学校英語指導要領準拠の教材を探している人
質が良くて、しかも安い英語学習教材をのぞむ人
子供の様子を見るため、無料体験を長めに行いたい人
対象年齢3歳~8歳0歳〜12歳
無料体験14日間あり☞無料体験を申し込む申込月の月末日まで☞”合わなかったら無料”を体験する
資料請求なしなし
使い過ぎ防止機能なしなし
会費
(毎月払い)
1,980円1,980円
会費
(プラン)
6か月パック:10,680円
12か月パック:18,960円
1,980円
支払い方法クレジットカード決済
App StoreおよびGoogle Play Store
クレジットカード決済
公式サイトスタサプENGLISH for KIDS公式サイトMOCOMOCO ENGLiSH公式サイト

まとめ

この記事では英語教室で幼児を指導していた私がプロの視点で、スタディサプリEnglish for KIDSとモコモコイングリッシュの比較をしました。

どちらも高い支持を得ている、優れた内容の教材ですので、「どっちが幼児英語教材として優れているか?」というよりは、お子さんの学習環境や将来像を考えてピッタリなほうを選択するのが一番いい方法です。

スタディサプリEnglish for KIDSがオススメなのは次のような方です。

  • ゲームを通して楽しく英語を学ばせたい人
  • 短い時間でも英語の先取り学習をさせたい人
  • 兄弟姉妹がいる家庭
  • 学習状況や発話を後で確認したい人

モコモコイングリッシュがオススメの方は次のような方です。

  • いわゆる”お受験”(小学受験対策や中学受験)を考えている人
  • 小学校英語指導要領準拠の教材を探している人
  • 子供の様子を見るため、無料体験を長めに行いたい人
  • アプリの使い過ぎを制限できる保護者

スタディサプリEnglish for KIDSの料金は次の表のようになります。

月額プラン1,980円
6か月パック10,680円(月あたり1,760円)
12か月パック18,960円(月あたり1,580円)

モコモコイングリッシュは月額1,980円です。

両社とも使い過ぎ防止機能はないので、目の負担を気を付ける必要があります。

スタディサプリ、モコモコイングリッシュともに無料で体験できる期間があるので、本当に合っているのかどうか実際に体験してみてお決めるなることをオススメします。

スタサプENGLISH for KIDSの初回2週間無料体験を申し込む

MOCOMOCO ENGLiSHの公式サイトから「合わなかったら無料」を申し込む

よくある質問と答え

スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムの違いが知りたいです。

スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムの比較については別にくわしく書いた記事があるので、ご覧ください。

スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ?スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ?

スタディサプリEnglish for KIDSとこどもちゃれんじイングリッシュの違いが知りたいです。

スタディサプリEnglish for KIDSとこどもちゃれんじイングリッシュの比較については別にくわしく書いた記事があるので、ご覧ください。

スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?

スタディサプリEnglish for KIDSと東進こども英語塾オンラインの違いが知りたいです。

スタディサプリEnglish for KIDSと東進こども英語塾オンラインの比較については別にくわしく書いた記事があるので、ご覧ください。

スタディサプリENGLISH for KIDSと東進こども英語塾オンラインどっちがオススメ?スタディサプリENGLISH for KIDSと東進こども英語塾オンラインどっちがオススメ?

関連記事

QQキッズが初月9円キャンペーンを開始QQキッズが初月9円キャンペーンを開始 本気でバイリンガルを目指す人のためのGO School本気でバイリンガルを目指す人のためのGO School スタディサプリENGLISH for KIDSの料金・口コミ・無料体験は?スタディサプリENGLISH for KIDSの料金・口コミ・無料体験は? スタディサプリENGLISH for KIDSと東進こども英語塾オンラインどっちがオススメ?スタディサプリENGLISH for KIDSと東進こども英語塾オンラインどっちがオススメ? スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ?スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ? スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? 幼児のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は?幼児のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は? 小学生のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は?小学生のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は? hanasoキッズの料金はいくら?口コミも紹介hanasoキッズの料金はいくら?口コミも紹介 スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説 MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説 子供のためのシャドーイング英語学習アプリ『MOCOMOCO ENGLiSH』子供のためのシャドーイング英語学習アプリ『MOCOMOCO ENGLiSH』 スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? 英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング 子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説 スマイルゼミは英語だけ受けることはできる?スマイルゼミは英語だけ受けることはできる? 3歳児のための英語学習アプリおすすめランキング|プロの視点から解説3歳児のための英語学習アプリおすすめランキング|プロの視点から解説 0歳からでもできる!英語は、こどもちゃれんじEnglishがオススメ0歳からでもできる!英語は、こどもちゃれんじEnglishがオススメ 子供向け英語ゲームアプリはスタディサプリがイチオシ子供向け英語ゲームアプリはスタディサプリがイチオシ 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは何年生からできるの?【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは何年生からできるの? ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは?ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは?
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール