本気でバイリンガルを目指す人のためのGO School

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「海外赴任の前に、子供にはしっかり英語を学ばせておきたい」

「子供をバイリンガルに育てたい」

という方もいらっしゃると思います。

そこでこの記事では、英語教室で講師をしていた私が指導経験をもとに、バイリンガル教育を行うオンライン教室について解説していきます。

GO Schoolの英語は本格的

もし、子供に対して本気でバイリンガルを目指す、または海外で生活する英語力を身につけさせたいのなら、GO Schoolが一番です

GO Schoolを一言で表すなら、バイリンガルを目指す子供たちが放課後や週末に学ぶオンラインインターナショナルスクール、ということになります。

日本初のオンライン大学であるBBT大学(設立者は大前研一氏)とアオバインターナショナルスクール・グループ校の運営ノウハウを結集して設立されたオンライン教室です。

正直、私はGO Schoolほど真剣にバイリンガル教育をしているオンライン教室を知りません。

内容は、各国インターナショナルスクールと同水準のカリキュラムを提供するという本格的なものです。

GO Schoolの公式サイトを見る

GO Schoolの特徴

Go Schoolのコースは2つあります。

  • Go Bilingual
  • Go International

Go Bilingualがおすすめなのは、

  • プリスクール卒業生で英語力を維持・向上させたい
  • 本気でバイリンガルを目指す初心者~中級者
  • 英語での中学受験を検討している
  • インターナショナルスクールへの入学を検討・決定している
  • 海外への赴任が決まっている

です。

対象年齢は3歳~中学生です。

Go Internationalがおすすめなのは、

  • 帰国子女や海外からの帰国が決まっている
  • インターナショナルスクール通学中で補習を希望している
  • 英語での中学受験を検討している
  • 海外の大学進学を目指す

です。

対象は小学生です。

GO Schoolの大きな特徴は4つあります。

  • マンツーマン指導最適な指導、サポートも充実
  • 各国インターナショナルスクールが採用する教材を導入
  • オンラインコンテンツが読み放題、見放題
  • 1レッスン、50分でしっかりアウトプット

ひとつひとつ解説していきます。

マンツーマン指導で最適な指導、サポートも充実

先生は全員有資格者です。

マンツーマンの指導で圧倒的なアウトプット量を確保します。

そして、ひとりひとりの得意・不得意を踏まえ、最適化したホームワークを提示します。

先生やバイリンガルカウンセラー(日本人)との面談や学習セミナー、学習報告レポートも定期的にあり、生徒+保護者へのフォロー体制が非常に充実しています

私も英語教室で勤務していましたが、このようなコストがかかるやり方をしていることには感心しましたし、同時にGO Schoolのバイリンガル教育が本気だということがわかります。

各国インターナショナルスクールが採用する教材を導入

アメリカの公私立校をはじめ、各国のインターナショナルスクールが採用する教科書を使用し、グローバルな視点と活きた英語を学びます。

読み書きや計算の基礎、フォニックス学習など英語でのリアルなコミュニケーションを重視しています。

日本人が苦手とするリスニング、スピーキングを豊富なコンテンツで強化します。

オンラインコンテンツが読み放題、見放題

すきま時間を上手に使う「おうち英語タイム」のためのオンラインコンテンツが無料で提供されます。

おすすめの絵本や動画などをライブラリーから選んで、楽しんで英語を学ぶ習慣をつけていきます。

1レッスン、50分でしっかりアウトプット

GO Schoolのレッスンは50分と他のオンライン英会話教室に比べて時間がたっぷりあります。

学習内容をじっくり学び、しっかりとアウトプットをし、バイリンガルを目指します。

GO Schoolの料金

GO Schoolの料金を表にしました。

学習に必要なテキスト、オンラインライブラリー、学習プラットフォームなどの費用はすべて含まれています。

回数(50分授業)月額(税込み)割引率
週2回26,070円
週3回33,660円15%
週4回42,460円20%
週5回49,360円25%
週6回58,740円25%
入会金が9,900円(兄弟姉妹が在籍の場合、2人目以降は入学金免除)

この金額の感じ方はそれぞれ受け取り方は違うでしょうが、英語教室にいた私が人件費の観点で見るとかなり良心的に感じます。

GO Schoolの公式サイトで料金を確認する

GO Schoolの無料体験と説明会

GO Schoolには、体験教室と説明会があります。

どちらも無料です。

無料体験の日時は自由に予約できます。

まずは無料体験で子供が本当にできるかどうか確かめて入会を検討することをオススメします。

GO Schoolの無料体験を申し込む

子供が体験する前に、よりくわしく内容を知りたい方は説明会から参加されることをオススメします。

GO Schoolの説明会に参加する

まとめ

この記事では、GO Schoolについて書きました。

もし、子供に対して本気でバイリンガルを目指す、または海外で生活する英語力を身につけさせたいのなら、GO Schoolが一番です。

GO Schoolを一言で表すなら、バイリンガルを目指す子供たちが放課後や週末に学ぶオンラインインターナショナルスクール、ということになります。

対象年齢は3歳~中学生です。

GO Schoolの大きな特徴は4つあります。

  • マンツーマン指導最適な指導、サポートも充実
  • 各国インターナショナルスクールが採用する教材を導入
  • オンラインコンテンツが読み放題、見放題
  • 1レッスン、50分でしっかりアウトプット

料金は次の表のようになります。

回数(50分授業)月額(税込み)割引率
週2回26,070円
週3回33,660円15%
週4回42,460円20%
週5回49,360円25%
週6回58,740円25%
入会金が9,900円(兄弟姉妹が在籍の場合、2人目以降は入学金免除)

GO Schoolには、体験教室と説明会があります。

どちらも無料です。

無料体験の日時は自由に予約できます。

まずは無料体験で子供ができるかどうか確かめて入会を検討することをオススメします。

GO Schoolの無料体験を申し込む

子供が体験する前によりくわしく内容を知りたい方は説明会から参加されることをオススメします。

GO Schoolの説明会に参加する

関連記事

hanasoキッズの料金はいくら?口コミも紹介hanasoキッズの料金はいくら?口コミも紹介 幼児のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は?幼児のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は? 小学生のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は?小学生のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は? 英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング スタディサプリEnglish for KIDSとMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?スタディサプリEnglish for KIDSとMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? スタディサプリENGLISH for KIDSと東進こども英語塾オンラインどっちがオススメ?スタディサプリENGLISH for KIDSと東進こども英語塾オンラインどっちがオススメ? スマイルゼミで英語だけ受けることはできる?スマイルゼミで英語だけ受けることはできる? スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? 子供向け英語ゲームアプリはスタディサプリがイチオシ子供向け英語ゲームアプリはスタディサプリがイチオシ こどもちゃれんじイングリッシュは何歳からできる?こどもちゃれんじイングリッシュは何歳からできる? こどもちゃれんじは何歳からできる?こどもちゃれんじは何歳からできる? Amazonプライムビデオで子供の英語脳を作る方法|英語講師だった私がオススメする方法Amazonプライムビデオで子供の英語脳を作る方法|英語講師だった私がオススメする方法 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説 3歳児のための英語学習アプリおすすめランキング|プロの視点から解説3歳児のための英語学習アプリおすすめランキング|プロの視点から解説 スマイルゼミは何歳からできる?スマイルゼミは何歳からできる? スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説 子供のためのシャドーイング英語学習アプリ『MOCOMOCO ENGLiSH』子供のためのシャドーイング英語学習アプリ『MOCOMOCO ENGLiSH』 子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説 ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは?ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは? アルファベット練習ドリル オススメ5選アルファベット練習ドリル オススメ5選 スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説 こどもちゃれんじEnglishの料金と口コミは?|プロの視点から解説こどもちゃれんじEnglishの料金と口コミは?|プロの視点から解説 お金をかけなくても効果がある幼児英語教材ランキング|英語講師の視点から選びましたお金をかけなくても効果がある幼児英語教材ランキング|英語講師の視点から選びました 小学校低学年のためのオススメ英語学習アプリ|プロの視点から解説小学校低学年のためのオススメ英語学習アプリ|プロの視点から解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは何年生からできるの?【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは何年生からできるの? ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは?ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは? スタディサプリ小学講座プレゼントキャンペーンスタディサプリ小学講座プレゼントキャンペーン Z会幼児コースが資料請求キャンペーン中Z会幼児コースが資料請求キャンペーン中 Z会が新小学1年生向け早期入会キャンペーンを開始Z会が新小学1年生向け早期入会キャンペーンを開始 Z会が小学生向け早期入会キャンペーンを開始Z会が小学生向け早期入会キャンペーンを開始
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール