【1か月無料キャンペーン中】中学受験に失敗しないスタディサプリ活用法|実際に受講し、プロの視点から徹底解説

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ただ今、スタディサプリ小学講座ベーシックコースでは1か月無料キャンペーンを実施しています。通常1か月2,175円のところ⇒0円で学べます。詳細は別にくわしく書いた記事があるので、ぜひご覧ください。

【1/29まで】スタサプ小学講座1か月無料キャンペーンの申込方法と注意点を解説【1/29まで】スタサプ小学講座1か月無料キャンペーンの申込方法と注意点を解説

「スタディサプリって、中学受験に使えるの?」

「スタサプの内容は?」

「スタサプで学ぶのに、いくらかかるの?」

とお考えの方もいらっしゃると思います。

そのような疑問を解決する記事を書きました。

私はかつて、小学生・中学生に国語、算数(数学)、英語を教えていました。

その経験をもとに今回、スタディサプリ小学講座を受講してみて、中学受験を念頭に置いたスタディサプリ小学講座の活用法について正直に書きました。

この記事を参考にして中学受験にのぞんでもらえるとうれしいです。

3種類の中学受験スタサプ活用法

スタディサプリ小学講座を中学受験に使用する場合、活用法は3つに分かれます。

  • 塾とスタサプを併用する
  • 他の通信教育とスタサプを併用する
  • スタサプだけで受験勉強をする

どれを選ぶかは子供の性格や学力、志望校によってそれぞれ異なります。

きっとお子さんに合った活用法が見つかると思います。

スタディサプリ小学講座の公式サイトを見る

スタディサプリの長所と短所

どんな通信教育であろうとも、長所もあれば短所もあります。

大切なのは長所と短所を認識し、自分の子供に合うものを選び、しっかりと活用していくことです。

そこで、まず私が気づいたスタディサプリのメリットとデメリットを述べて、比較したいと思います。

スタサプの長所

スタディサプリの最大の長所は、超一流講師によるわかりやすい授業動画にあります。

というのも、スタディサプリの授業は有名進学塾や予備校からヘッドハンティングされたカリスマ講師たちによってできているからです。

なので、基礎力をつけたい小学生や苦手教科・苦手分野を克服したい小学生にとってはぴったりです

かつて、プロして勉強を教えていた私から見てもスタサプの先生の授業はとてもうまいです。

これだけ教え方の上手な講師はまずいないレベルです。

そういう意味では、スタディサプリの授業動画だけでも受ける価値はあると言えます。

実際、97%の受講生がスタサプの授業をわかりやすい、と評価しています。

スタディサプリ小学講座の授業内容については別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はご覧ください。

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の内容と料金は?|プロの講師の視点から解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の内容と料金は?|プロの講師の視点から解説

そして、スタサプの授業動画は好きなだけ受けることができます。

というのもスタディサプリはサブスク型なので、定額の料金を払えば、授業は受け放題で問題も解き放題なのです。 

ですから、どんどん先にも進んで学習もできるし、苦手な分野は戻って何度でも学ぶことができます。

本人がその気なら、中学・高校の授業も先取りすることができます。

スタディサプリの先取り学習については別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はご覧ください。

【1か月無料キャンペーン中】小学生がスタディサプリ中学講座を先取り学習する方法を解説【1か月無料キャンペーン中】小学生がスタディサプリ中学講座を先取り学習する方法を解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座で英語を学ぶ方法【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座で英語を学ぶ方法

それでいて、受講料は月額2,178円というコスパの高いものです(12か月一括払いの場合、1月あたり1,815円)。

スタディサプリ小学講座の料金については別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方は、ご覧ください。

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の料金は?安く受講するには【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の料金は?安く受講するには

自宅にある、スマホやタブレットで基本、大丈夫な面もうれしいところです。

他社とは違い、専用タブレットを購入する必要もありません。

スタサプの短所

一方、スタディサプリの短所は中学受験専用のコースがないところです。

問題演習が中学受験用に特化しているわけではありません。

ですから、偏差値の高いハイレベル校を受験するには難易度や問題量がもの足りないと感じる人もいると思います。

あくまで「中学受験講座」ではないことをわかっておく必要があります。

そしてもうひとつ、スタサプ小学講座は質問ができません。(中学講座は個別指導塾オンラインを選択するとできる)。 

わからないところや間違えた問題について質問したいタイプにとっては物足りないと感じる人もいるでしょう。

長所、短所を生かした活用法

スタディサプリは、授業が最高レベルにわかりやすい一方、問題演習の不足と質問ができない点があることがおわかりになったと思います。

そのためでしょうか、スタサプ小学講座を受講している4人に3人は他の塾や通信教育と併用しています。

スタサプの先生の授業は大変わかりやすく理解が深まるので、基礎力をつけるのに活用し、受験用の問題演習と質問をするのに他の塾や通信教育を使用する、というのが標準的なやり方だとわかります。

ただし、スタサプのみで中学受験ができない、というわけではなく、次のような成功例もあります

朝日新聞EduAの記事『オンライン授業主体で私立中入試を突破 「中学生社長」加藤路瑛さんの勉強法』を読む

確かに彼のような集団で勉強するのが苦手なタイプにはスタサプは大変効果を発揮するとおもいます。

私としてはスタサプの問題演習の足りなさを補うために、Z会の小学生向けコースの中学受験コースを併用するのがベストだと考えます。

Z会小学生向けコースの資料請求をする

Z会小学生向けコースの資料請求については実際の画像つきで解説した記事があるので、興味のある方はご覧ください。

Z会小学生向けコースの資料請求の方法を解説Z会小学生向けコースの資料請求の方法を解説

結論:中学受験のためのスタサプ活用法

私の結論としては、スタディサプリは基礎力を養うにはNo.1だと考えます。

先生のレベルと授業動画のわかりやすさ、コスパ(月額2,178円)の点では最強です。

スタサプだけで中学受験できないことはないが、勉強時間と予算に余裕があれば、Z会の通信教育や塾と併用するのがベスト、ということになります。

Z会小学生向けコースの資料請求をする

スタディサプリは14日間の無料体験期間があります。

会員登録の後、最初の14日間以内に利用を停止すれば料金は一切かかりません(申込日が初日になります)

スタディサプリの内容(授業、問題演習など)に興味のある方は、まずは体験してみて実際に受講するかを決めることをオススメします。

スタディサプリ小学講座14日間無料体験を申し込む

スタディサプリ小学講座の無料体験については別にくわしく書いた記事があるので、そちらもお読みください。

【1か月無料キャンペーン中】スタサプ小学講座を無料で体験する方法と注意点を解説【1か月無料キャンペーン中】スタサプ小学講座を無料で体験する方法と注意点を解説

まとめ

この記事では中学受験のためのスタディサプリ小学講座の活用法について書きました。

スタディサプリ小学講座を中学受験に使用する場合、活用法は3つに分かれます。

  • 塾とスタサプを併用する
  • 他の通信教育とスタサプを併用する
  • スタサプだけで受験勉強をする

スタディサプリの最大の長所は、超一流講師によるわかりやすい授業にあります。。

なので、基礎力をつけたい小学生や苦手教科・苦手分野を克服したい小学生にとってはぴったりです。

そして、カリスマ講師による授業はサブスクで受け放題、問題は解き放題です。 

本人がその気なら、中学・高校の授業も先取りすることができます。

受講料は月額2,178円というコスパの高さはほかに類がありません。

他社とは違い、専用タブレットを購入する必要もなく、自宅にあるスマホやタブレットで大丈夫です。

スタディサプリの短所は中学受験専用のコースがないところです。

そしてもうひとつ、スタサプ小学講座は質問ができません。

わからないところや間違えた問題について質問したいタイプにとっては物足りないと感じる人もいるでしょう。

スタサプの先生の授業は大変わかりやすく理解が深まるので、基礎力をつけるのに活用し、受験用の問題演習と質問をするのに他の塾や通信教育を使用する、というのが標準的なやり方だとわかります。

私としてはスタサプの問題演習の足りなさを補うために、Z会の小学生向けコースの中学受験コースを併用するのがベストだと考えます。

Z会小学生向けコースの資料請求をする

私の結論としては、スタディサプリは基礎力を養うにはNo.1です。

スタサプだけで中学受験できないことはないが、勉強時間と予算に余裕があれば、Z会の通信教育か塾と併用するのがベスト、ということになります。

スタディサプリは14日間の無料体験期間があり、会員登録後、最初の14日間以内に利用を停止すれば料金は一切かかりません(申込日が初日になります)

スタディサプリの内容(授業、問題演習など)に興味のある方は、まずは体験してみて実際に受講するかを決めることをオススメします。

スタディサプリ小学講座14日間無料体験を申し込む

よくある質問と答え

スタディサプリは何年から使えますか

何年生でも使えます。

小学講座に申し込むと、学年に関係なく小学講座~高校講座まで受けられます。

スタディサプリを利用している人は何人ですか

2020年度でいうと、150万人が利用しています。

スタディサプリで何ができますか

約4万本の豊富な講座をすべて受講することができ、受験対策や定期テスト対策、苦手克服など、目的に応じて自由に受講することができます。

 前の学年から学び直すことも可能ですし、先取り学習もできます。

スタディサプリの強みは何ですか

”神授業”がいつでもどこでも何回でも受けられ、定額制で低価格で提供できるところです。

スタディサプリの注意点は何ですか

ベーシックコースの場合、サボれるので、そうならない工夫が必要です。

サボりそうな場合は個別指導コースをオススメします。

スタディサプリを受けるのに必要なものは

スマホ、またはタブレットが必要です。

基本的に自宅にあるもので大丈夫です。

スタディサプリ小学講座の支払い方法は?

  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済
  • App Store決済
  • Google Play Store決済

の4つです。

無料体験はクレジットカード決済のみ可能です。

スタディサプリとスマイルゼミの違いは?

スマイルゼミは専用タブレットを購入する必要があるのに対し、スタディサプリはお手持ちのスマホ・タブレットを使用することができます。

料金や内容については別にくわしく書いた記事があるので、ご覧ください。

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説

関連記事

【1か月無料キャンペーン中】スタサプは中学受験対策に使えるか受けてみた感想|口コミは?【1か月無料キャンペーン中】スタサプは中学受験対策に使えるか受けてみた感想|口コミは? 【1か月無料キャンペーン中】中学受験でZ会とスタディサプリどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説【1か月無料キャンペーン中】中学受験でZ会とスタディサプリどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説 【中学受験】スマイルゼミとスタディサプリどっちを選ぶべき?|プロの視点から徹底解説【中学受験】スマイルゼミとスタディサプリどっちを選ぶべき?|プロの視点から徹底解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の料金は?安く受講するには【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の料金は?安く受講するには 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の支払い方法は?お得なのはどれ?【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の支払い方法は?お得なのはどれ? 【1か月無料キャンペーン中】小学生がスタディサプリ中学講座を先取り学習する方法を解説【1か月無料キャンペーン中】小学生がスタディサプリ中学講座を先取り学習する方法を解説 【1か月無料キャンペーン中】スタサプの先取り学習を無料体験する方法【1か月無料キャンペーン中】スタサプの先取り学習を無料体験する方法 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の内容と料金は?|プロの講師の視点から解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座の内容と料金は?|プロの講師の視点から解説 【1か月無料キャンペーン中】スタサプ小学講座を無料で体験する方法と注意点を解説【1か月無料キャンペーン中】スタサプ小学講座を無料で体験する方法と注意点を解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座で英語を学ぶ方法【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ小学講座で英語を学ぶ方法 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学準備講座の内容・口コミは?|プロの視点でレビュー【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学準備講座の内容・口コミは?|プロの視点でレビュー 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは何年生からできるの?【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは何年生からできるの? Z会が中学受験問題集の選び方とおすすめを紹介Z会が中学受験問題集の選び方とおすすめを紹介
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール