狛江市の中学受験塾・通信教育ランキング10選 本当に効果的なものを徹底解説

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「中学受験でどの塾を選んだらいいかわからない」

「どの塾がいくらかかるのか知りたい」

「通信教育は、どこがいいの?」

「塾や通信教育の特徴を比較して決めたい」

こんな悩みを解決できる記事を用意しました。

この記事を読めば、中学受験にくわしくない方でもお住まいの地域の塾や受験用の通信教育の特徴をよく知ることができます。

記事前半では狛江市の中学受験用の学習塾や通信教育の一覧表を、中盤は塾・通信教育のメリット・デメリット・選び方を、後半は各塾や通信教育の特徴をくわしく書いてあるので、じっくりお読みください。

1.狛江の中学受験 学習塾・通信教育ランキング表

狛江市の中学受験用の学習塾・通信教育をそれぞれランキングし、一覧表にしました。

塾、通信教育選びの参考になさってください。

それぞれの項目の詳細については「4.狛江の中学受験塾・通信教育おすすめ10選」をお読みください。

狛江の中学受験学習塾ランキング一覧表

学習塾のおすすめ一覧表です。

各学習塾のより詳しい解説については『4.狛江の中学受験塾・通信教育おすすめ10選』に書いてあるので、そちらをご覧ください。

1.明光義塾 狛江教室

住所狛江市元和泉1-1-2 エコルマ2 2F
最寄り駅狛江駅から徒歩4分
和泉多摩川駅から徒歩13分
喜多見駅から徒歩15分
料金週1回(月4回)だと90分授業で12,100円、
45分授業で7,150円(小学4年生の場合)
(明光義塾公式サイトより)
特徴各地域の中学受験に合わせた指導
志望校別の学習プランとオーダーメイドのカリキュラムで、地域の志望校をカバーした受験指導をする
無料体験と資料請求が可
無料体験は通常授業と同じ90分、明光義塾が実際に合っているか確認できる
保護者の見学もOK
⇒明光義塾へ無料体験、資料請求を申し込む

2.トライプラス 狛江駅前校

住所狛江市和泉本町1丁目2-5 サブマリンビル2F
最寄り駅小田急小田原線 狛江駅北口から徒歩2分
和泉多摩川駅 喜多見駅から徒歩20分
料金月20,001円〜30,000円
入会金 1,1000円
(小学6年生の場合 塾選の調査より)
特徴志望校の入試対策に完全対応した上で、一人ひとりに合わせたカリキュラムを設計
さらに進学塾(サピックス、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなど)との併用プランもあり
資料請求と無料体験ができ、また教室見学、学習プランの相談も可
⇒トライプラスへ資料請求、無料体験を申し込む

3.臨海セミナー 狛江校

住所狛江市東和泉1-18-1 北勢ビル2F
最寄り駅小田急線狛江駅から徒歩1分
料金国立私立校対策 33,880円
御三家プロジェクト 36,300円
算数単科 国語単科 22,330円
小学5年生の場合 臨海セミナー公式サイトより
特徴少人数の集団指導塾で、独自の参加型授業を展開。”御三家プロジェクト”という名の難関校対策もあり。都立・公立中高一貫受験コースは小学4年から受講でき、都道府県別の中高一貫校対策の作文添削講座もあり。
⇒塾選公式サイトから臨海セミナの無料体験を申し込む

4.代々木個別指導学院 狛江校

住所狛江市東和泉1-16-1 K・Sビル3F
最寄り駅小田急線 狛江駅 徒歩1分
料金1科目8,400円~、2科目16,600円~
入会金は必要なし
(代々木個別指導学院公式サイトより)
特徴受験校を偏差値だけで決めるのではなく「子供の将来への夢や目標に向けての選択として決定するもの」と考えているので、
・志望校が決まっていない場合や、
・志望校入学後の生活を考える人、
・合格へのプロセスを重視する人、
・保護者のコミュニケーションを重要視する人
には特におすすめ
無料体験ができる
⇒塾選公式サイトから代々木個別指導学院の無料体験を申し込む

5.東京個別指導学院 狛江教室

住所狛江市中和泉1-1-1 狛江YSビル3F
最寄り駅小田急小田原線 狛江駅徒歩2分
料金入会金は無料
月20,000円〜40,000円
小学5年生 月3回の場合 塾選公式サイトより
特徴ベネッセグループの個別指導塾で、イード アワード2023 塾 顧客満足度調査で総合満足度No.1 を獲得
個別指導塾の中でも、特に個人のニーズに合わせた指導をしてくれるのが特徴
⇒塾選公式サイトから東京個別指導学院の無料体験を申し込む

狛江の中学受験通信教育ランキング一覧表

通信教育の一覧表です。

各通信教育のより詳しい解説については『4.狛江の中学受験塾・通信教育おすすめ10選』に書いてあるので、そちらをご覧ください。

1.Z会中学受験コース

対象学年3年生〜6年生
料金月あたり1,5300円~(小学4年生、4教科の場合)
科目国算理社
1教科から受講可
教材iPad+デジタルペンシル
またはZ会専用タブレット+デジタルペンシル
紙教材
資料請求、無料体験資料請求ができる。中にお試し版紙教材あり。
Z会に資料請求する
特徴中学受験に最も特化した通信教育。難易度は高く、ハイレベル校の受験に最適。
添削サービスで個別にアドバイスしてくれるため、塾なしでの受験や集団指導塾に通う小学生にもオススメ。
難関中学受験の通信教育としては最高峰のひとつ。
公式サイトZ会小学生コース公式サイト

2.スタディサプリ小学講座

対象学年1年生〜6年生
料金月あたり、1,815円(12か月一括払いの場合)
科目国算理社
教材自宅にあるスマホ、タブレットで受講可
資料請求、無料体験14日間の無料体験期間あり。
資料請求もできる。
スタディサプリの資料請求、無料体験を申し込む
特徴コスパの良さと授業動画のわかりやすさは最高レベル
全国でもトップクラスのカリスマ講師を大手の塾からヘッドハンティングして、授業を行っている
苦手教科がある小学生に最適
先取り学習が自由にできる
公式サイトスタディサプリ小学講座公式サイト

3.スマイルゼミ小学生コース

対象学年1年生〜6年生
料金月あたり4,840円~( 小学4年生、12か月一括払いの場合)
ほかにタブレット代10,978円、あんしんサポート年3,960円
科目英国算理社プログラミング
教材スマイルゼミ専用タブレット
資料請求、無料体験資料請求ができる。
2週間のお試しあり。
スマイルゼミに資料請求をする
スマイルゼミの2週間お試しを利用する
特徴タブレット型の教材で最も評価が高い
自動丸付けなど、保護者の手を煩わせない仕組みができている
資料請求をしても電話などで無理な勧誘をしないことを公式に表明しているので、安心して申し込みができる
公式サイトスマイルゼミ小学部公式サイト

4.進研ゼミ中学受験講座

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
対象学年4年生〜6年生
料金月あたり7,480円〜(4年生、12か月一括払いの場合)
科目国算理社
教材紙教材のみ
資料請求、無料体験資料請求ができる。
進研ゼミ中学受験講座の資料請求をする
特徴中学受験用の講座で、質・量ともに充実している。
添削指導もあり、疑問点も解消されやすい。
具体的な偏差値としては「55~65を目指す」としており、志望校合格率は89.9%
公式サイト進研ゼミ中学受験講座公式サイト

5.東進オンライン学校小学部

対象学年1年生〜6年生
料金月あたり3,278円〜( 小学4年生、12か月一括払いの場合)
科目国算理社
教材自宅にあるスマホ、タブレットで受講可
資料請求、無料体験資料請求ができる。
10日間のお試しあり。
東進オンラインの資料請求、10日間お試し入会をする
特徴四谷大塚講師陣の動画授業が受けられる
「標準講座」と応用力を身につける「演習充実講座」で全国統一小学生テストのレベルまで上げ、中学受験に対応
全国統一小学生テストで、学力が10点以上伸びている(非会員と比較したデータ)
公式サイト東進オンライン学校小学部公式サイト

2.塾、通信教育それぞれのメリット、デメリット

学習塾や通信教育どれを選ぶにしても、それぞれ特徴があり、長所もあれば、短所もあります。

メリットとデメリットを比較しながら、子供に最適なものを選ぶ参考になさってください。

塾のメリットとデメリット

塾のメリット

塾の最大の利点はモチベーションが上がりやすいところです。

学習するための環境なので、勉強せざるをえません。

自習室がある塾も多く、自宅ではなかなか勉強に取りかかれないタイプの子も机に向かえます。

塾といっても、

  • 集団指導塾
  • 個別指導塾

の大きく分けて2種類あります。

結論からいうと、「集団指導塾なら名門と言われる進学塾がイチオシ」「それ以外なら、しっかり見てくれる個別指導塾がオススメ」になります。

評判の高い進学塾は当然、高い水準で受験のノウハウを持っています。

また、名門の集団指導塾の場合、難関校を受験する生徒に囲まれるため、競争心でより勉強する傾向があります。

これもモチベーションを上げる原動力になったりするものです。

個別指導塾のメリットは志望校に合わせて学習計画をオーダーメイドしてくれるところ、質問・相談がしやすいところにあります。

また、苦手教科があるタイプにも個別指導塾がおすすめです。

そして、ほとんどの塾には地元の学校に進学した先輩たちのノウハウや体験談が豊富にあるのもメリットです。

中学受験をするなら、名門進学塾か個別指導塾を私は推奨します。

塾のデメリット 

塾には欠点がないかというと、そうでもありません。

集団指導の塾だと、進度やレベル、宿題の量が合わないことがあります。

そんな場合は個別指導塾や家庭教師、通信教育のほうがおすすめです。

個別指導塾の場合は、料金が高くなりやすい傾向があります。

コストを抑えたい場合には通信教育がおすすめです。

通信教育のメリットとデメリット

通信教育のメリット

通信教育の最大のメリットは料金が安いことにあります。

通信教育は日本全国に展開するため、コストの割合は低くなり、必然的に料金が安くなります。

勉強へのモチベーションはあるが、教育費にあまりかけられない家庭には大きな味方になることは間違いありません。

そして、現在の通信教育は、質の高い授業や演習問題が用意されています。

紙教材だった頃と異なり、今はネットを通じて

全国トップクラスの先生の授業動画が受けられる時代になっています。

つまり、格安で全国指おりの先生から学べるのが通信教育になります。

通信教育のデメリット

勉強へのモチベーションがなかなか上がらないタイプには相性があまり良くありません。

塾や家庭教師に比べ、課題を仕上げなければならないプレッシャーが通信教育の場合、少ないためです。

通信教育をはじめたはいいが、長続きしなかった話はよく聞くものです。

それを避けるには通信教育の中には、ネットを使って対面指導をするタイプがあり、それを利用する方法があります。

また、塾や家庭教師と併用することで相乗効果を得る受け方もあります。

3.塾・通信教育の選び方

塾や通信教育の中から何を選ぶにしても、最も重要なポイントはその子に合っているかどうかにつきます。

子供と相性が合わなければ、合格実績や評判も意味を持たなくなります。

相性を確かめるには無料体験の利用がおすすめです

百聞は一見に如かず、実際に子供が学ぶ姿を見て判断されるのが最も確実です。

体験の前には、資料請求ができるものはしておいて、判断材料を増やしておくのもおすすめです。

選び方のポイントとしては他にも、

  • 受講料
  • 受験へのサポート体制

なども大切になりますが、一番優先するのは子供との相性を確かめることにあります。

4.狛江の中学受験塾・通信教育おすすめ10選

狛江市にあるオススメの中学受験用の塾と通信教育を10セレクトし、内容をくわしく解説してあります。

学習塾ベスト5

中学受験に適していると考える塾のベスト5は次のようになります。

1.明光義塾 狛江教室

住所狛江市元和泉1-1-2 エコルマ2 2F
最寄り駅狛江駅から徒歩4分
和泉多摩川駅から徒歩13分
喜多見駅から徒歩15分
料金週1回(月4回)だと90分授業で12,100円、
45分授業で7,150円(小学4年生の場合)
(明光義塾公式サイトより)
⇒明光義塾へ無料体験、資料請求を申し込む

お住まいの地域に合わせた中学受験なら、明光義塾がおすすめです。

明光義塾は個別指導塾として、教室数と生徒数が全国No.1で、各地域の中学受験に合わせた指導を行っています。

明光義塾の指導の特色は2つあります。

  • 志望校の出題傾向に合わせた学習プラン
  • 完全オーダーメイドのカリキュラム

です。

中学入試と一言でいっても、各地域の志望校によって対策は全く異なります。

例として挙げると

  • 公立中高一貫校適性検査対策
  • 私立難関校対策
  • 私立中堅校対策
  • 英語入試

などさまざまです。

明光義塾は個別指導のため、志望校別の学習プランとオーダーメイドのカリキュラムで、地域の志望校をカバーした受験指導ができます。

その上、個別指導なので、苦手教科の克服しながらの受験対策もできます。

明光義塾の公式YouTubeチャンネルに授業の流れを動画にしてあります。

グーグルマップの口コミは次のようになります。

受験勉強と学校授業の予習復習のために入塾しました。好きな時間帯に授業を入れさせてもらえたため、自分のペースで勉強出来ました!

グーグルマップの羽村教室の口コミより

授業料は学年やプランによって違うため、公式サイトでご確認ください。

例えば小学4年生の場合、週1回(月4回)だと90分授業で12,100円、45分授業で7,150円になります。

明光義塾公式サイトで授業料を確認する

明光義塾は無料体験と資料請求ができます。

無料体験は通常授業と同じ90分なので、明光義塾が実際に合っているか確認できます。

保護者の見学もOKなので、まずは無料体験で確かめて入塾することをおすすめします。

明光義塾の無料体験を申し込む

資料請求については、学年や目的に合わせたものを届けてくれます。

明光義塾の資料請求をする

2.トライプラス 狛江駅前校

住所狛江市和泉本町1丁目2-5 サブマリンビル2F
最寄り駅小田急小田原線 狛江駅北口から徒歩2分
和泉多摩川駅 喜多見駅から徒歩20分
料金月20,001円〜30,000円
入会金 1,1000円
(小学6年生の場合 塾選の調査より)
⇒トライプラスへ資料請求、無料体験を申し込む
特徴

志望校がはっきり決まっているなら、トライプラスがオススメです。

というのもトライプラスは、中学受験の個別指導として、かなり理想的な取り組みをしているためです。

トライの特色のひとつに、志望校の入試対策に完全対応していることが挙げられます。

志望する学校の出題傾向を正確に把握し、それに合わせて効率よく対策していきます。

そして、入試に完全対応した上で、一人ひとりに合わせたカリキュラムが設計されます。

これだけでも受験対策として十分なのですが、さらに進学塾(サピックス、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなど)との併用プランも考えてくれます。 

必要なら、これらの塾の

  • 入塾テスト対策
  • クラス分けテスト対策
  • 模試対策
  • 宿題 
  • 宿題のサポート
  • 苦手克服

までしてくれます。

トライプラスのサピックス専用対策プランを見る

トライプラスの四谷大塚専用対策プランを見る

トライプラスの日能研専用対策プランを見る

トライプラスの早稲田アカデミー専用対策プランを見る

他にも可能なサービスとしては、

  • 授業振替可 
  • オンライン指導も可 
  • 自習室利用可

もあります。

個別教室のトライ公式サイトでは、中学受験の合格体験談も掲載されているので、興味のある方はご覧ください。

個別教室のトライ公式サイトで合格体験談を見る

トライの授業料は非公開で、公式サイトに問い合わせる必要があります(入会金は1,1000円)。

目安としては学習塾検索サイト塾選の調査によると、トライプラス(個別教室のトライ)は小学6年生で月額20,001円〜30,000円が最も多く、28%になります。

ほかに、10,001円〜20,000円が22.5%、30,001円〜40,000円が27%という調査結果になっています。

トライ公式サイトで授業料を問い合わせる

塾選公式サイトで個別教室のトライの情報を見る

グーグルマップには羽村駅前教室の口コミはありませんでした。

トライは資料請求と無料体験ができます。

また教室見学もでき、学習プランの相談も可能です。

個別教室のトライの資料請求をする

個別教室のトライの無料体験、授業見学を申し込む

3.臨海セミナー 狛江校

住所狛江市東和泉1-18-1 北勢ビル2F
最寄り駅小田急線狛江駅から徒歩1分
料金国立私立校対策 33,880円
御三家プロジェクト 36,300円
算数単科 国語単科 22,330円
小学5年生の場合 臨海セミナー公式サイトより
⇒塾選公式サイトから臨海セミナの無料体験を申し込む

狛江市内で中学受験のための集団指導塾をお探しなら、臨海セミナーがおすすめです

臨海セミナーには講師の質、面倒見、50年にわたるノウハウの積み重ね、合格へのサポートなど優れた面が多くあるためです。

独自の参加型授業を展開し、集中力を高める工夫がなされています。

臨海セミナーの中学受験コースは大きく2つに分けられています。

  • 国立・私立受験コース 
  • 都立・公立中高一貫受験コース

国立・私立受験コースは小学1年から受講できます。

そして”御三家プロジェクト”という名の難関校対策もあります。

対象指導校は

  • 筑波大駒場・開成・麻布・駒場東邦・武蔵・灘・桜蔭・女子学院・雙葉・豊島岡女子
  • 聖光学院・栄光学園・浅野
  • フェリス女学院・洗足学園
  • 渋谷幕張・市川・東邦大東邦

になります。

都立・公立中高一貫受験コースは小学4年から受講でき、都道府県別の中高一貫校対策の作文添削講座もあります。

保護者に対するサービスも、当たり前を徹底している印象を受けます。 

  • 地震、台風などの際の休校情報
  • 保護者とのコミュニケーション 欠席フォロー、学習情報などの連絡
  • 事故防止、防犯を兼ねての出迎えと見送り
  • 授業アドバイザーが保護者の視点から授業をチェック
  • 災害時はHPなどで避難場所、休校連絡を配信

といったことがなされています。

グーグルマップには狛江校の口コミはありませんでした。

塾選公式サイトでは好意的な口コミが多く見られます。

塾選公式サイトから臨海セミナーの口コミを見る

受講料は小学5年生の場合を例にすると、

  • 国立私立校対策で33,880円
  • 御三家プロジェクトで36,300円
  • 算数単科 国語単科が22,330円

になります。

よりくわしく臨海セミナーの受講料を知りたい方は塾選公式サイトからお問い合わせください。

塾選公式サイトでよりくわしく臨海セミナーの料金を問い合わせする

臨海セミナーでは無料体験を受け付けています。

ご希望の方は塾選公式サイトから無料体験を申し込めます。

塾選公式サイトから臨海セミナーの無料体験を申し込む

4.代々木個別指導学院 狛江校

住所狛江市東和泉1-16-1 K・Sビル3F
最寄り駅小田急線 狛江駅 徒歩1分
料金1科目8,400円~、2科目16,600円~
入会金は必要なし
(代々木個別指導学院公式サイトより)
⇒塾選公式サイトから代々木個別指導学院の無料体験を申し込む
特徴

保護者の立場から納得のいく指導を希望するのなら、代々木個別指導学院がいいです。

志望校がまだしっかりと決まっていない場合には特におすすめです。

代々木個別指導学院は、志望校を偏差値だけで決めるのではなく「子供の将来への夢や目標に向けての選択として決定するもの」と考えています。

そのため、最初の面談では重視されているポイントが4つあります。

  • 校風、カリキュラム、通学時間、進学実績などを把握する
  • 合同説明会に参加し学校の方針を聞く
  • お子さんとともに学校を実際に訪問する
  • 志望校が固まってきたら、宗教観や希望の部活動の有無など詳細まで調べる

その上で、個別のカリキュラムで、

の順で、ステップアップしていきます。

また、模擬試験ごとに保護者との面談をし学習面のアドバイスとカリキュラムの見直しをしていきます。

代々木個別指導学院は保護者とのコミュニケーションと志望校合格へのプロセスを重視していることがわかります。

授業料は、1科目8,400円~、2科目16,600円~で、入会金は必要ありません。

グーグルマップには狛江校の口コミはありませんでした。

塾選公式サイトには代々木個別指導学院で偏差値が20以上アップし、志望校に合格した体験談が掲載してあります。

塾選公式サイトで代々木個別指導学院からの合格体験談を読む

志望校がまだしっかりと決まっていない場合や志望校入学後の生活、合格へのプロセスを重視する人、保護者のコミュニケーションを重要視する方には代々木個別指導学院がおすすめです。

代々木個別指導学院では無料体験を受けることができます。

塾選公式サイトから代々木個別指導学院の無料体験レッスンを申し込む

5.東京個別指導学院 狛江教室

住所狛江市中和泉1-1-1 狛江YSビル3F
最寄り駅小田急小田原線 狛江駅徒歩2分
料金入会金は無料
月20,000円〜40,000円
小学5年生 月3回の場合 塾選公式サイトより
⇒塾選公式サイトから東京個別指導学院の無料体験を申し込む
特徴

学習プランをオーダーメイドしたいなら、東京個別指導学院がおすすめです。

東京個別指導学院はベネッセグループの個別指導塾で、イード アワード2023 塾 顧客満足度調査で 総合満足度No.1 を獲得しています。

個別指導塾の中でも、特に個人のニーズに合わせた指導をしてくれるのが特徴です。

 個別指導のプランは多数あり、 例として次のようなものがあります。

  • 中学受験対策プラン
  • 習い事両立 中学受験対策プラン
  • 公立中高一貫校 受検対策プラン
  • 集団塾 併用プラン
  • 学習習慣定着サポートプラン
  • 学習内容 基礎固めプラン
  • 苦手克服 習い事両立プラン
  • 算数文章題克服プラン
  • 中学先取り学習プラン
  • 英語検定対策プラン

料金プランは東京個別指導学院の公式サイトでは公開されていません。

塾選公式サイトを参考にすると、小学5年生 週3回を例にすると、 月3万~4万というのもあれば、月2万~3万というもあります。

月2万円~4万円というのが平均のようです。

入会金は無料です。

塾選公式サイトから東京個別指導学院の料金を問い合わせする 

東京個別指導学院では、無料体験ができます。

塾選公式サイトから東京個別指導学院の無料体験を申し込む

まとめ

この記事では、狛江市の中学受験用の学習塾や通信教育のランキングと特徴、塾・通信教育のメリット・デメリット・選び方についてくわしく書きました。

学習塾のおすすめは次のようになります。

1.明光義塾 狛江教室

住所狛江市元和泉1-1-2 エコルマ2 2F
最寄り駅狛江駅から徒歩4分
和泉多摩川駅から徒歩13分
喜多見駅から徒歩15分
料金週1回(月4回)だと90分授業で12,100円、
45分授業で7,150円(小学4年生の場合)
(明光義塾公式サイトより)
特徴各地域の中学受験に合わせた指導
志望校別の学習プランとオーダーメイドのカリキュラムで、地域の志望校をカバーした受験指導をする
無料体験と資料請求が可
無料体験は通常授業と同じ90分、明光義塾が実際に合っているか確認できる
保護者の見学もOK
⇒明光義塾へ無料体験、資料請求を申し込む

2.トライプラス 狛江駅前校

住所狛江市和泉本町1丁目2-5 サブマリンビル2F
最寄り駅小田急小田原線 狛江駅北口から徒歩2分
和泉多摩川駅 喜多見駅から徒歩20分
料金月20,001円〜30,000円
入会金 1,1000円
(小学6年生の場合 塾選の調査より)
特徴志望校の入試対策に完全対応した上で、一人ひとりに合わせたカリキュラムを設計
さらに進学塾(サピックス、四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなど)との併用プランもあり
資料請求と無料体験ができ、また教室見学、学習プランの相談も可
⇒トライプラスへ資料請求、無料体験を申し込む

3.臨海セミナー 狛江校

住所狛江市東和泉1-18-1 北勢ビル2F
最寄り駅小田急線狛江駅から徒歩1分
料金国立私立校対策 33,880円
御三家プロジェクト 36,300円
算数単科 国語単科 22,330円
小学5年生の場合 臨海セミナー公式サイトより
特徴少人数の集団指導塾。”御三家プロジェクト”という名の難関校対策もあり。都立・公立中高一貫受験コースは小学4年から受講でき、都道府県別の中高一貫校対策の作文添削講座もあり。
⇒塾選公式サイトから臨海セミナの無料体験を申し込む

4.代々木個別指導学院 狛江校

住所狛江市東和泉1-16-1 K・Sビル3F
最寄り駅小田急線 狛江駅 徒歩1分
料金1科目8,400円~、2科目16,600円~
入会金は必要なし
(代々木個別指導学院公式サイトより)
特徴受験校を偏差値だけで決めるのではなく「子供の将来への夢や目標に向けての選択として決定するもの」と考えているので、
・志望校が決まっていない場合や、
・志望校入学後の生活を考える人、
・合格へのプロセスを重視する人、
・保護者のコミュニケーションを重要視する人
には特におすすめ
無料体験ができる
⇒塾選公式サイトから代々木個別指導学院の無料体験を申し込む

5.東京個別指導学院 狛江教室

住所狛江市中和泉1-1-1 狛江YSビル3F
最寄り駅小田急小田原線 狛江駅徒歩2分
料金入会金は無料
月20,000円〜40,000円
小学5年生 月3回の場合 塾選公式サイトより
特徴ベネッセグループの個別指導塾で、イード アワード2023 塾 顧客満足度調査で総合満足度No.1 を獲得
個別指導塾の中でも、特に個人のニーズに合わせた指導をしてくれるのが特徴
⇒塾選公式サイトから東京個別指導学院の無料体験を申し込む

通信教育のランキングは次のようになります。

1.Z会中学受験コース

対象学年3年生〜6年生
料金月あたり1,5300円~(小学4年生、4教科の場合)
科目国算理社
1教科から受講可
教材iPad+デジタルペンシル
またはZ会専用タブレット+デジタルペンシル
紙教材
資料請求、無料体験資料請求ができる。中にお試し版紙教材あり。
Z会に資料請求する
特徴中学受験に最も特化した通信教育。難易度は高く、ハイレベル校の受験に最適。
添削サービスで個別にアドバイスしてくれるため、塾なしでの受験や集団指導塾に通う小学生にもオススメ。
難関中学受験の通信教育としては最高峰のひとつ。
公式サイトZ会小学生コース公式サイト

2.スタディサプリ小学講座

対象学年1年生〜6年生
料金月あたり、1,815円(12か月一括払いの場合)
科目国算理社
教材自宅にあるスマホ、タブレットで受講可
資料請求、無料体験14日間の無料体験期間あり。
資料請求もできる。
スタディサプリの資料請求、無料体験を申し込む
特徴コスパの良さと授業動画のわかりやすさは最高レベル
全国でもトップクラスのカリスマ講師を大手の塾からヘッドハンティングして、授業を行っている
苦手教科がある小学生に最適
先取り学習が自由にできる
公式サイトスタディサプリ小学講座公式サイト

3.スマイルゼミ小学生コース

対象学年1年生〜6年生
料金月あたり4,840円~( 小学4年生、12か月一括払いの場合)
ほかにタブレット代10,978円、あんしんサポート年3,960円
科目英国算理社プログラミング
教材スマイルゼミ専用タブレット
資料請求、無料体験資料請求ができる。
2週間のお試しあり。
スマイルゼミに資料請求をする
スマイルゼミの2週間お試しを利用する
特徴タブレット型の教材で最も評価が高い
自動丸付けなど、保護者の手を煩わせない仕組みができている
資料請求をしても電話などで無理な勧誘をしないことを公式に表明しているので、安心して申し込みができる
公式サイトスマイルゼミ小学部公式サイト

4.進研ゼミ中学受験講座

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
対象学年4年生〜6年生
料金月あたり7,480円〜(4年生、12か月一括払いの場合)
科目国算理社
教材紙教材のみ
資料請求、無料体験資料請求ができる。
進研ゼミ中学受験講座の資料請求をする
特徴中学受験用の講座で、質・量ともに充実している。
添削指導もあり、疑問点も解消されやすい。
具体的な偏差値としては「55~65を目指す」としており、志望校合格率は89.9%
公式サイト進研ゼミ中学受験講座公式サイト

5.東進オンライン学校小学部

対象学年1年生〜6年生
料金月あたり3,278円〜( 小学4年生、12か月一括払いの場合)
科目国算理社
教材自宅にあるスマホ、タブレットで受講可
資料請求、無料体験資料請求ができる。
10日間のお試しあり。
東進オンラインの資料請求、10日間お試し入会をする
特徴四谷大塚講師陣の動画授業が受けられる
「標準講座」と応用力を身につける「演習充実講座」で全国統一小学生テストのレベルまで上げ、中学受験に対応
全国統一小学生テストで、学力が10点以上伸びている(非会員と比較したデータ)
公式サイト東進オンライン学校小学部公式サイト

塾のメリットはモチベーションが上がりやすいところです。

  • 集団指導塾
  • 個別指導塾

の大きく分けて2種類ありますが、結論は「集団指導塾なら名門と言われる進学塾がイチオシ」「それ以外なら、しっかり見てくれる個別指導塾がオススメ」になります。

通信教育の最大のメリットは料金が安いことにあります。

勉強へのモチベーションはあるが、教育費にあまりかけられない家庭には大きな味方になることは間違いありません。

そして、全国トップクラスの先生の授業動画が受けられる時代になっています。

ただ、勉強へのモチベーションがなかなか上がらないタイプには相性があまり良くありません。

選び方の重要なポイントはその子に合っているかどうかにつきます。

子供と相性が合わなければ、合格実績や評判も意味を持たなくなります。

相性を確かめるには無料体験の利用がおすすめです。

関連記事

中学受験でZ会とスタディサプリどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説中学受験でZ会とスタディサプリどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説 スマイルゼミとスタディサプリどっちを選ぶべき?|プロの視点から徹底解説スマイルゼミとスタディサプリどっちを選ぶべき?|プロの視点から徹底解説 中学受験に失敗しないスタディサプリ活用法|実際に受講し、プロの視点から徹底解説中学受験に失敗しないスタディサプリ活用法|実際に受講し、プロの視点から徹底解説 スタサプは中学受験対策に使えるか受けてみた感想|口コミは?スタサプは中学受験対策に使えるか受けてみた感想|口コミは? 小学生がスタディサプリ中学講座を先取り学習する方法を解説小学生がスタディサプリ中学講座を先取り学習する方法を解説 リニューアルされたスタサプ小1講座の資料請求の方法を解説リニューアルされたスタサプ小1講座の資料請求の方法を解説 スタディサプリ中学準備講座の内容・口コミは?|プロの視点でレビュースタディサプリ中学準備講座の内容・口コミは?|プロの視点でレビュー 小学校低学年のためのオススメ英語学習アプリ|プロの視点から解説小学校低学年のためのオススメ英語学習アプリ|プロの視点から解説 スタディサプリ小学講座で英語を学ぶ方法スタディサプリ小学講座で英語を学ぶ方法 スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説 スタディサプリは何年生からできるの?スタディサプリは何年生からできるの? Z会が中学受験問題集の選び方とおすすめを紹介Z会が中学受験問題集の選び方とおすすめを紹介 『「受験で勝てる子」の育て方』が発売『「受験で勝てる子」の育て方』が発売
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール