定期テストの成績がアップするオススメ理科問題集

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

中間テストや期末テストで「もっと理科の点数が上がればなあ」と思いませんか?

そんな悩みを解決する記事を書きました。

実は、中学校の定期テストで成績を上げるのは、さほど難しいことではありません。

むしろ知ってしまえば、点数の上げ方なんてシンプルなものです。

なぜこんなことを書くのかというと、かつて私は何百人もの中学生に英語、数学、国語を指導し、定期テスト対策をしていたからです。

今から、定期テストの成績が間違いなく上がる勉強法と、それに適した問題集を紹介します。

定期テストの点数が必ず上がるノウハウとは

定期テストの成績を上げる方法は、とてもシンプルです。

二つの条件を満たす問題集に取り組めば、必ずテストの点数は上がります。

その条件とは、

  • 教科書準拠
  • 薄い

問題集を使うことです。

教科書準拠+薄い問題集を何冊か仕上げる、これが中学英語における最強の勉強法なのです。

教科書準拠+薄い問題集で成績が上がる理由

まずは、なぜ教科書準拠+薄い問題集で成績が上がるのか?1 つずつ説明したいと思います。

教科書準拠の問題集がよい理由

教科書準拠の問題集をすることで成績が上がる理由は簡単です。

中間テスト・期末テストは、学校の教科書の中から出題されるからです。

書店にいけば、多くの英語の問題集や参考書が並んでいますが、定期テストの成績を上げるためなら、教科書準拠の問題集に取り組むのが一番です。

講師時代の私の経験では、実は9割以上の中学生は教科書の勉強が足りない、というのが実情です。

そして、せっかく勉強したとしても教科書に準拠していない問題集だと、見慣れない単語が出てきて、その意味を調べるだけで多くの中学生はげんなりし、モチベーションが下がることを私は経験上、知っています。

よっぽど英語に自信がある人は別ですが、なるべくやる気の芽を摘むような教材は避けることが賢明です。

教科書準拠の問題集にきちんと取り組めば、定期テストの成績は必ず上がります。

私が講師をしていた時、ただひとりの例外もなく、定期テストで成績が良かったのは、みな教科書準拠の問題集をしっかりとやっていた生徒たちでした。

薄めの問題集がよい理由

そして、薄めの問題集を複数こなすと、テストに出やすい問題が自然にわかります。

なお、ここで言う「薄め」というのは、目安として、厚さ6ミリ~8ミリ程度、ページ数にすれば60ページ~80ページほどの問題集のことです。

これは70ページほどの問題集です。

テストに出やすい重要な問題は、複数の問題集で取り上げられるからです。

同じような問題を繰り返し行うことで復習効果があり、重要な部分は自然に覚えてしまいます。

また薄い問題集は、問題数が多くないため、早く解き終わることができ、達成感が味わえます。

これは意外と大事なことで、反対に分厚い問題集は達成感がないため、モチベーションがなかなか上がりません。

分厚い問題集は挫折する人が多い、という事実

薄い問題集を複数こなす勉強法は、『アメトーーク』の「勉強大好き芸人」の回でも紹介されたやり方です。

実際に高学歴の芸人さんも実践した方法なので、説得力がありますよね。

また、Eテレ『にほんごであそぼ』の監修をしている齋藤孝教授も『必勝!必読!受験のための「孫子の兵法」』(PHP研究所)の中で、薄めの問題集から取り組むことを受験生にすすめています。

みなさんは問題集を購入する時、はりきって分厚い問題集や参考書を選び、途中で挫折してしまった経験はないでしょうか。

勉強で最も大切なのはモチベーション、やる気です。

モチベーションの上がりにくい、達成感のない分厚い問題集を選ぶと挫折するのは無理もないことなのです。

ここまで説明した理由から、定期テストの点数を上げるためには教科書の内容を、モチベーションを保ったまま勉強できる教科書準拠の薄い問題集がオススメです。

オススメの教科書準拠+薄い問題集を紹介します

今から二つの条件を兼ねそろえた問題集を2冊紹介します。

その前に、一点だけ注意点があります。

ご存知のように、中学校の教科書は地域によって異なります。

時には同じ中学でも、学年によって違う会社の教科書を使うこともあります。

隣の市の本屋で教科書準拠の問題集を買ったら、自分の学校のものとは違った、ということもありえます。

自分が使っている数学の教科書は、東京書籍なのか、大日本図書なのか、教育出版なのか…念のため確認してから購入しましょう。

一応、全国の公立中がどの教科書を使っているかわかるサイトがあるので、リンクを貼っておきます。

公立中学校教科書採択表2023

念のため確認をした上で購入してくださいね。

では、オススメの教科書準拠+薄い問題集の紹介に入ります。

オススメ問題集1.『中間期末の攻略本』

教科書準拠+薄い問題集の条件を満たし、最もオススメできるのが『中間期末の攻略本』です。

部活などで忙しく、時間のない中学生はこの一冊をキッチリやるだけでいいのではないか、とさえ私は考えます。

その理由は、問題集の組み立てがよくできているからです。

これほどコンパクトで、しっかり網羅された教科書準拠の問題集は他にありません。

『中間期末の攻略本』は、各ユニットのはじめに「ここが要点&チェック」というページがあります。

このページは問題ではなく、ユニットの要点をまとめたものです。

テストの直前のチェックや普段の復習に使うのにオススメです。

その後、段階的に

  • テスト対策問題
  • 予想問題

と進んでいくので、無理のない学習ができます。

では、『中間期末の攻略本』を教科書別、学年ごとにリンクを貼り付けておきます。

中間・期末の攻略本 理科 東京書籍『新しい科学』版

中間・期末の攻略本 理科 大日本図書『理科の世界』版

中間・期末の攻略本 理科 学校図書『中学校科学』版

中間・期末の攻略本 理科 啓林館『未来へひろがるサイエンス』版

『中間期末の攻略本』は残念ながら、教育出版の教科書には対応していないようです。

オススメ問題集2.『定期テスト ズバリよくでる』

次にオススメしたいのが『定期テスト ズバリよくでる』です。

この本は純粋な問題集で、さきほどの『中間期末の攻略本』のような要点のまとめのようなページはありません。

だからこそ、『中間期末の攻略本』をやり終えた人には、どんどん問題にチャレンジでき、2冊目には最適です。

内容は、ユニットごとに

  • 基本チェック
  • 予想問題
  • 予想テスト

の三段階に問題が分かれていて、基礎から定期テスト対策まで順番に学べます。

『中間期末の攻略本』の次に『定期テスト ズバリよくでる』がオススメです。

基本的にここまでやれば、通常の定期テスト対策は万全だと私は思っています。

では、『定期テストズバリよくでる』を教科書別、学年ごとにリンクを貼り付けておきます。

定期テスト ズバリよくでる 理科 東京書籍『新しい科学』版 

定期テスト ズバリよくでる 理科 大日本図書『理科の世界』版 

定期テスト ズバリよくでる 理科 啓林館『未来へひろがるサイエンス』版

定期テスト ズバリよくでる 理科 学校図書『中学校科学』版 (2016年版)

学校図書『中学校科学』版の『定期テストズバリよくでる』は、なぜか2022年度版は発売されていません。

2022年度版に完全に対応しているかはわからないのですが、2021年まで発売されていた2016年版は手に入るので、リンクを貼り付けおきます。

『中間・期末テストズバリよくでる』も残念ながら、教育出版の教科書には対応していないようです。

まとめ

このページでは、プロの講師だった私が定期テストの成績を上げる方法とそのためのオススメ問題集を紹介しました。

成績をアップさせるための方法は

  • 教科書準拠の問題集
  • 薄い問題集

を複数こなすことがポイントです。

そして、この条件を満たすのが

  • 中間期末の攻略本
  • 定期テストズバリよくでる

になります。

これらの教科書に準拠した薄い問題集を何冊か使って勉強することにより、これからの定期テストの成績が上がることは間違いありません。

なお、このページは理科の定期テスト対策ですが、

向けの記事もあるので、これらのテーマを知りたい方はそちらもお読みください。

また、定期テスト対策ではCMでおなじみのスタディサプリもオススメです。

中学校で使用する教科書に対応しているので、定期テスト対策にピッタリです。

月額2,178円で授業が受けられるスタサプについては、より詳しく書いた記事があるので、興味のある方はこちらもご覧ください。

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説

関連記事

中学生のためのオススメ定期テスト用英語問題集中学生のためのオススメ定期テスト用英語問題集 定期テストの成績がアップするオススメ数学問題集定期テストの成績がアップするオススメ数学問題集 定期テストの成績がアップするオススメ国語問題集定期テストの成績がアップするオススメ国語問題集 内申点を上げる方法内申点を上げる方法 スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール