【中学生向け】スタディサプリと進研ゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「スタディサプリと進研ゼミの違いは?」

「学習内容は、どう違うの?」

「受験で役立つのは、どっち?」

「費用が安いのは、どっち?」

と両者の違いが気になる方もいらっしゃると思います。

その疑問を解消する記事を書きました。

この記事では中学生に英語・国語・数学を教えていた私がプロの視点から、スタディサプリ中学講座と進研ゼミ中学講座の比較をしていきます。

【結論から】 どっちが誰にオススメ?

スタディサプリも進研ゼミも両方とも高い支持を得ている良い教材です。

ですので、「どっちが優れているか?」というより、学習状況や志望校などを考慮して、その子に合っているものを選択していくのがベストな方法です。

まずは両者の特徴を知っておく必要があります。

そこで最初に、

  • スタディサプリがオススメのタイプ
  • 進研ゼミがオススメのタイプ

に分けて述べていきたいと思います。

スタディサプリがオススメの人

  • 教育費を安くおさえたい人
  • わかりやすい授業を求めている人
  • Web上で勉強を教えてもらいたい人(☞個別指導塾オンライン)
  • ひとりだと勉強を計画通りに進められない人(☞個別指導塾オンライン)
  • 自宅にあるスマホ、タブレットを使って学習したい人

スタディサプリ中学講座の公式サイトを見る

スタディサプリについて、くわしく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説

進研ゼミがオススメの人

  • 添削指導を受けたい人
  • 私立校や国立校も志望校に入れている人
  • 定期テストで目標点を達成したい人
  • 最難関校を目指す人
  • 中高一貫校に特化したカリキュラムで勉強したい人
  • 課題にコツコツ努力できる人

進研ゼミ中学講座の公式サイトを見る

スタディサプリと進研ゼミの内容を比較

それではスタディサプリと進研ゼミは、どのように違うのか、まず

  • 学習内容
  • 使用するデバイス
  • 口コミ

について比較していきます。

スタディサプリの内容とは

スタディサプリには2つのコースがあります。

  • ベーシックコース
  • 個別指導塾オンライン

です。

ベーシックコースの内容

まず、スタサプのベーシックコースでは”神授業”と呼ばれる全国トップクラスの先生の授業が受けられます

リクルートという有名企業が全国トップクラスの講師をヘッドハンティングし、インターネット上に安い授業料で提供するという画期的な仕組みを開発したため、実現したものです。

スタディサプリ公式YouTubeチャンネルではごく一部ですが、授業が見られます。

英語の授業です。
国語の授業です。
数学の授業です。
社会の授業です。

スタディサプリでは全国トップクラスのわかりやすい授業が受けられます。

ですから、苦手教科を克服したい人や勉強の理解を深めたい人にはオススメです。

学習できるのは5教科+実技4教科で、内申点対策も考慮されています。

そのうえ、

  • 中学校の授業に対応した”厳選予想問題”付きの定期テスト対策
  • 演習問題1万問以上解き放題
  • 戻り学習・先取り学習ができ、小学~高校レベルの授業も自由に受けられる
  • 都道府県別に過去5年分の公立高校の入試問題を分析・解説した受験対策講座

のサービスがついています。

スタディサプリは進研ゼミとは違い、中高一貫用のコースはありませんが、学ぶ単元を自由に選択できるため、さほど支障がないと私は考えます。

中高一貫生にもスタディサプリがオススメの理由を書いた記事が別にあるので、興味のある方はご覧ください。

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは中高一貫生に対応できない?それでもオススメの理由と克服法を解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは中高一貫生に対応できない?それでもオススメの理由と克服法を解説

以上がスタディサプリベーシックコースの学習内容です。

個別指導塾オンラインの内容

個別指導塾オンラインは、スタディサプリが提供するネット上の個別指導塾です。

ベーシックコースの内容にプラスして、

  • 週1回60分、英数の対面型オンライン授業
  • 発見した苦手な点やつまずきは、担当の先生がマンツーマンで解説して解消
  • 次回のオンライン授業に向けて、1週間分の宿題を「今週のミッション」として提示
  • ミニ定期テストで、苦手な点やつまずきを洗い出し

のサービスがあります。

勉強を一人でなかなか進められないタイプや質問をしたいタイプには個別指導塾オンラインが向いてるかもしれません

ネット上で、担当の先生と対面でコミュニケーションを取りながら学習し、次の課題(宿題)も出してくれます。

スタサプ中学講座の個別指導塾オンラインについては、別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はご覧ください。

スタディサプリ中学講座 個別指導塾オンラインの料金・無料体験・資料請求は?スタディサプリ中学講座 個別指導塾オンラインの料金・無料体験・資料請求は?

デバイス

デバイスは、特に購入する必要はありません。

スタディサプリは自宅にあるスマホ、タブレット、パソコンで学習できます。

スタディサプリ公式サイトで推奨環境を確認する

スタサプ中学講座の口コミ

スタディサプリの口コミには次のようなものがあります。

わかりやすい授業を求める人やコスパの良い学習を求める中学生にはスタディサプリがオススメです。

スタディサプリ中学講座の公式サイトを見る

進研ゼミの内容とは

添削指導を受けたいのなら進研ゼミです。

進研ゼミ中学講座は2つの学習スタイルがあります。

  • ハイブリッドスタイル(タブレット中心の学習法)
  • オリジナルスタイル(紙テキスト中心の学習法)

です。

オリジナルスタイルは多くの人が想像する従来の進研ゼミです。

ハイブリッドスタイルは専用タブレットを併用したものです。

タブレットでは、進研ゼミの先生の映像授業を受けたり、定期テスト対策を目標点から逆算したスケジュールを立ててくれたり、学習上のつまずきをAIが解決してくれたりします。

進研ゼミ中学講座の公式YouTubeチャンネルに専用タブレットを使った定期テスト対策の様子がわかる動画があり、どのように学習するかがイメージしやすいので、ご覧ください。

学習スタイルは入会後、変更することも可能です。

スタサプ同様、学習できるのは5教科+実技4教科で、進研ゼミも内申点対策も考慮されています。

受験を目指し、レベルを選択可能

進研ゼミ中学講座は、目指すレベルでコースが分かれます。

中学1~2年生の間は2つのコースから選べます。

  • 基礎を確実に固めるースタンダード
  • 難関校合格を目指すーハイレベル

3年生になると、3つのコースになります。

  • 受験総合ー基礎を確実に固めるコース
  • 難関挑戦ー難関高校合格を目指すコース
  • 最難関挑戦ー最難関高校合格を目指すコース

難関挑戦は「公立の難関高校または同レベルの私立高校」、最難関挑戦は「地域の最難関高校」ということになります。

中高一貫

中高一貫校に対応している講座があるのも、進研ゼミ中学講座の大きな特徴です。

スタディサプリでは中高一貫校の生徒を受け付けていないので、これは大きな差です。

一貫校で成績上位をキープし、6年後の難関大学合格を目指す講座です。

内容の満足度も高く、進研ゼミ中学講座 中高一貫はイード・アワード2023 通信教育中高一貫生の部で、

  • 総合満足度最優秀賞
  • 添削の質が良い通信教育
  • 継続しやすい通信教育
  • 授業料の満足度が高い通信教育の各部門賞
  • さらに、中高一貫生タブレットの部最優秀賞

を受賞しています。

また、中高一貫のコース限定で追加受講料なしで、外国人講師とのオンラインスピーキングが年間12回受ることができます。

進研ゼミ中学講座の公式サイトを見る

デバイス

デバイスはハイブリッドスタイルを選択した場合、進研ゼミ専用タブレットを購入する必要があります。

専用タブレットは6か月以上継続受講すると、代金が無料になります。

タブレットを使用することで、例えば英語の学習は「聞く」「話す」「読む」「書く」をバランスよく伸ばすことができます。

デバイスの詳細を進研ゼミ中学講座公式サイトから見る

オリジナルスタイルを選んだ場合は、デバイスを使用しません。

進研ゼミ中学講座の口コミ

進研ゼミ中学講座の口コミには次のようなものがあります。

進研ゼミだけで一橋大学に合格したお笑いコンビ、ナイチンゲールダンスの中野なかるてぃんさんがテレビ朝日『激レアさんを連れてきた』に出演したことに触発された投稿です。

中野なかるてぃんさんが長年、進研ゼミを続けて一橋大学に合格した経緯は☞こちらをお読みください

『激レアさん』でも出演者たちが「進研ゼミは課題がたまって、速攻やめる」と言っていますが、中野なかるてぃんさんのようにコツコツできるタイプなら、進研ゼミ中学講座はオススメです

進研ゼミ中学講座の公式サイトを見る

内容を比較してわかること

スタディサプリ中学講座と進研ゼミ中学講座を比べた時の私の印象は次のようなものです。

  • 映像授業のわかりやすさでは、全国トップクラスの先生を揃えたスタディサプリが良い
  • 受講料が安いのを希望する場合はスタディサプリのベーシックコース一択
  • 定期テスト対策は少し進研ゼミがリードしているが、英・数に関してはスタサプ個別指導塾オンラインのうほうが良い
  • 内申点対策は、ほぼ互角
  • 英語・数学の勉強への強制力は、スタサプ個別指導塾オンラインが一番
  • 国語・理科・社会の疑問点の解消は進研ゼミ一択
  • 受験対策は、志望校が公立校ならスタディサプリ、難関国立・私立校なら進研ゼミのほうが対応できる

スタディサプリと進研ゼミのメリット・デメリットを比較

スタディサプリと進研ゼミとの内容を見て、メリット・デメリットを比較すると次のようになります。

スタディサプリのメリット

  • 全国トップクラスの講師の”神授業”が受けられる
  • 受講料が安い(月あたり1,815円〜)☞ベーシックコースの場合
  • 自宅にあるスマホ、タブレットで学習できる
  • 学習計画を立ててくれ、できているかチェックしてくれる☞個別指導塾オンライン
  • 14日間の無料体験ができるので、自分に合っているかがはっきりとわかる

スタディサプリのデメリット

  • 国立・私立難関校の入試に対応していない(公立難関校までの対応)
  • ハイレベルな演習問題は英・数に限定されている
  • 英検対策講座はあるが、量が少ない
  • 全国模試はない

進研ゼミのメリット

  • 公立校対策だけでなく、難関国立・私立校対策のハイレベル学習にも対応している
  • 通信添削で5教科すべての疑問点を解消できる
  • 保護者向け進路相談がある
  • 中高一貫校用のコースがある
  • 全国模試がある

進研ゼミのデメリット

  • 教材・課題が多く挫折しがち
  • スタディサプリのような無料体験がないため、自分に合っているのかはっきり確かめることができない
  • 進研ゼミ専用タブレットを購入する必要がある

スタディサプリと進研ゼミの料金を比較

スタディサプリと進研ゼミの料金を表にすると、次のようになります。

スタディサプリ中学講座の料金一覧表

コース名ベーシックコース個別指導塾オンライン
料金毎月払い月2,178円
12か月一括払いの場合 21,780円(月あたり1,815円)
毎月払い月10,780円
(内訳)
ベーシック2,178円+個別指導8,602円

スタディサプリの特徴は、ベーシックコースの圧倒的な安さにあります。

スタサプほど安く、コスパの良い通信教育は他には見あたりません。

料金体系もシンプルでわかりやすいのも特色です。

スタサプ中学講座の料金体系や安く受講する方法については、別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はご覧ください。

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の料金は月額いくら?安い受講コースは?【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の料金は月額いくら?安い受講コースは?

進研ゼミ中学講座の料金一覧表

進研ゼミ中学講座は、

  • ハイブリッドスタイル(タブレット中心+テスト前は紙教材)
  • オリジナルスタイル(紙テキスト中心)

の2つで料金が異なります。

中学講座の料金

学年ハイブリッドスタイルオリジナルスタイル
中1毎月払い月8,170円
12か月一括払い78,880円(月あたり6,990円)
毎月払い月7,480円
12か月一括払い71,800円(月あたり6,400円)
中2毎月払い月8,290円
12か月一括払い80,680円(月あたり7,140円)
毎月払い月7,680円
12か月一括払い73,840円(月あたり6,570円)
中3毎月払い月8,330円
12か月一括払い81,280円(月あたり7,190円)
毎月払い月8,220円
12か月一括払い80,080円(月あたり7,090円)

ハイブリッドスタイルのタブレット料金は6か月以上継続受講すると、代金が無料になります。

中高一貫の料金

学年ハイブリッドスタイル
中1,2,3毎月払い月10,770円
12か月一括払い107,920円(月あたり9,410円)

進研ゼミ中学講座の公式サイトを見る

比較をしてわかること

それぞれ内容が違うので、単純な比較はできませんが、最も安いのがスタディサプリベーシックコースで月額1,815円〜という驚異的な価格設定です。

しかし、進研ゼミ中学講座はスタサプの個別指導塾オンラインよりは安く、同じような条件(先生が疑問点に答えてくれる)になると、進研ゼミに軍配があがります。

どちらも平均的な塾と比べると、かなり安上りです。

【参考】塾との比較

ちなみに、文部科学省の「子供の学習調査」(平成30年のデータ)をもとに塾に通う費用と比較すると、

  • 公立中学校の生徒の場合 約24万円 
  • 私立中学校の生徒の場合 約22万円

となっています(文科省HP「子供の学習調査」を見る)。

月に2万円前後の支出と比べると、スタディサプリ個別指導塾オンラインも進研ゼミ中学講座も受講料は格段に安いことがわかります。

支払い方法を比較

支払いの方法も異なるので、それぞれ紹介します。

スタディサプリの支払い方法

支払い方法はベーシックコースと個別指導塾オンラインで異なります。

ベーシックコースの支払い方法は4種類あります。

  • クレジットカード決済
  • コンビニ決済
  • App Store決済
  • Google Play Store決済

App Store決済とGoogle Play Store決済は手数料の関係で高くなる(2,800円)ので、オススメできません。

個別指導塾オンラインはクレジット決済のみです。

スタディサプリ中学講座を申し込む

進研ゼミの支払い方法

  • クレジットカード決済
  • コンビニ払い
  • ゆうちょ銀行振込
  • 口座引き落とし

の4種類です。

クレジットカード決済は手数料が不要ですが、コンビニ払い(135円)とゆうちょ銀行振り込み(122円)、口座引き落とし(郵便引落55円、銀行引落65円)は手数料が必要です。

進研ゼミ中学講座を申し込む

無料体験・資料請求の比較

本当に、スタディサプリや進研ゼミに取り組んでいけるかどうかは、無料体験・資料請求で確かめることをオススメします。

やはり、実際にやってみないとわからないからです。

スタディサプリ、進研ゼミの無料体験と資料請求を表にすると、次のようになります。

スタディサプリ中学講座進研ゼミ
無料体験2週間あり☞無料体験を申し込む体験教材あり☞無料体験教材を申し込む
資料請求個別指導塾オンラインのみあり
☞WEB資料の請求をする
あり☞資料請求をする

スタディサプリの14日間無料体験

スタディサプリは14日間の無料体験ができ、期限内に退会すれば、料金は発生しません。

スタサプの”神授業”に納得ができるか、これは実際に受講してみないとわかりません。

まずは体験してから、受講を決めることをオススメします。

スタサプの無料体験を申し込む時の注意点は3点。

  • 無料体験ができるのは、クレジットカード決済のみです
  • 14日間は無料期間ですが、退会の手続きをしなければ、そのまま受講したことになり、料金が発生します
  • 無料期間は申込日が1日目となります

スタディサプリ中学講座の14日間の無料体験を申し込む

スタディサプリ中学講座の体験の申し込み手順や合わなかった場合の解約方法を具体的に画像で解説した記事が別にあるので、よろしければ参考になさってください。

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座を無料で体験する方法と注意点を解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座を無料で体験する方法と注意点を解説

個別指導塾オンラインWEB資料の請求

個別指導塾オンラインについては、スタサプ中学講座の公式サイトからWEB資料の請求ができます。

スタディサプリ中学講座の公式サイトから講座個別指導塾オンラインのWEB資料のを請求する

資料請求のやり方については次の記事の記事にくわしく書いてあるので、興味のある方はご覧ください。

スタディサプリ中学講座 個別指導塾オンラインの資料請求のやり方を解説スタディサプリ中学講座 個別指導塾オンラインの資料請求のやり方を解説

進研ゼミの無料体験教材と資料請求

進研ゼミ中学講座は、無料体験教材と資料請求をすることができます。

いきなり入会することも可能ですが、まずは資料をじっくりとお読みになって判断されることをオススメします。

進研ゼミ中学講座の無料体験教材と資料請求を申し込む

【結論】スタディサプリをオススメできる人、進研ゼミをオススメできる人

以上の比較で、スタディサプリをオススメできる人と進研ゼミをオススメできる人は次のようになります。

スタディサプリをオススメできる人

  • 教育費を安くおさえたい人
  • わかりやすい授業を求めている人
  • Web上で勉強を教えてもらいたい人(☞個別指導塾オンライン)
  • ひとりだと勉強を計画通りに進められない人(☞個別指導塾オンライン)
  • 自宅にあるスマホ、タブレットを使って学習したい人

スタディサプリ中学講座の公式サイトを見る

進研ゼミをオススメできる人

  • 添削指導を受けたい人
  • 私立校や国立校も志望校に入れている人
  • 定期テストで目標点を達成したい人
  • 最難関校を目指す人
  • 中高一貫に特化したカリキュラムで勉強したい人
  • 課題にコツコツ努力できる人

進研ゼミ中学講座の公式サイトを見る

比較ポイントまとめ

スタディサプリと進研ゼミとの比較を一覧表にまとめました。

スタディサプリ進研ゼミ
オススメできる人わかりやすい授業を求めている人
教育費を安くおさえたい人(☞ベーシック)
Web上で勉強を教えてもらいたい人(☞個別指導)
ひとりだと勉強を計画通りに進められない人(☞個別指導)
家にあるスマホ・タブレットで学習したい人


添削指導を受けたい人
私立校や国立校も志望校に入れている人
定期テストで目標点を達成したい人
最難関校を目指す人
中高一貫校にいる人
課題にコツコツ努力できる人
受講料ベーシックコース 月2,178円
12か月一括払いの場合、 21,780円
(月あたり1,815円)
個別指導コース 月10,780円
(中1の場合)
ハイブリッドスタイル
毎月払い月8,170円
12か月一括払い78,880円
(月あたり6,990円)
オリジナルスタイル
毎月払い月7,480円
12か月一括払い71,800円
(月あたり6,400円)
中高一貫
毎月払い月10,770円
12か月一括払い107,920円
(月あたり9,410円)
支払い方法クレジットカード決済
(個別指導塾オンラインはクレジットのみ)
キャリア決済
コンビニ決済
App Store決済
Google Play Store決済
クレジットカード決済
コンビニ払い
ゆうちょ銀行振込
口座引き落とし
資料請求個別指導塾オンラインのみあり
☞WEB資料の請求をする
あり☞資料請求する
無料体験2週間あり☞無料体験を申し込む体験教材あり☞無料体験教材を申し込む
公式サイトスタディサプリ公式サイト進研ゼミ公式サイト

関連記事

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説 【中学生向け】Z会とスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説【中学生向け】Z会とスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説 【中学生向け】スマイルゼミと進研ゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から徹底解説【中学生向け】スマイルゼミと進研ゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から徹底解説 【1か月無料キャンペーン中】スタサプでなぜ英語の成績が上がるのか|英語を教えていたプロが徹底解説【1か月無料キャンペーン中】スタサプでなぜ英語の成績が上がるのか|英語を教えていたプロが徹底解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の料金は月額いくら?安い受講コースは?【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の料金は月額いくら?安い受講コースは? スタディサプリ中学講座 個別指導塾オンラインの料金・無料体験・資料請求は?スタディサプリ中学講座 個別指導塾オンラインの料金・無料体験・資料請求は? 【1か月無料キャンペーン中】中学1年生のためのスタディサプリ 実際の内容は?【1か月無料キャンペーン中】中学1年生のためのスタディサプリ 実際の内容は? 【1か月無料キャンペーン中】現役中学生のためのスタディサプリ高校受験対策講座|プロの視点から徹底解説【1か月無料キャンペーン中】現役中学生のためのスタディサプリ高校受験対策講座|プロの視点から徹底解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ高校受験対策講座の評判・口コミは?【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ高校受験対策講座の評判・口コミは? 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学準備講座の内容・口コミは?|プロの視点でレビュー【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学準備講座の内容・口コミは?|プロの視点でレビュー 【1か月無料キャンペーン中】スタサプの勉強はタブレット?スマホ?PC?あなたはどのタイプ?【1か月無料キャンペーン中】スタサプの勉強はタブレット?スマホ?PC?あなたはどのタイプ? スタディサプリ中学講座の内容と資料請求の仕方を知るにはスタディサプリ中学講座の内容と資料請求の仕方を知るには スマイルゼミ中学コースの内容と料金は?安く受講するにはスマイルゼミ中学コースの内容と料金は?安く受講するには 高校受験のためのオススメ英単語帳リスト高校受験のためのオススメ英単語帳リスト 夏休みにスタサプ中学講座を有効活用する方法夏休みにスタサプ中学講座を有効活用する方法 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説 Z会中学生タブレットコースが顧客満足度最優秀賞を受賞Z会中学生タブレットコースが顧客満足度最優秀賞を受賞
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール