スタサプTOEICテスト対策コースベーシックプランの料金は月額いくら?安く受講するには

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「スタサプでTOEICテスト対策をしたいけど、一体いくらかかるの?」

「スタサプの毎月払いと一括払い、どっちがお得なの?」

「月額に換算すると、いくらなの?」

「どんな決済方法があるの?」

とお考えの方もいらっしゃると思います。

そんな方のために、スタディサプリEnglishTOEIC(R)L&R TEST対策コースの料金体系やお得な受講方法を記事にしました。

この記事を参考にスタディサプリで英語を学んでもらえるとうれしいです。

スタサプEnglishTOEIC(R)L&R TEST対策コースベーシックプランの料金体系

TOEIC(R)L&R TEST対策コースベーシックプランの料金体系は次の表のようになります。

プラン12か月パック6か月パック毎月払い
料金3,2736円(一括払い総額)
(月あたり)2,728円
1,8348円(一括払い総額)
(月あたり)3,058円
3,278円
注)App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、月額3,800円

1か月あたりの受講料で見れば、12か月パックが一番安くなることがわかります

スタディサプリEnglishTOEICテスト対策の公式サイトを見る

スタディサプリTOEIC(R)L&R TEST対策コースベーシックプランとは 

スタディサプリはリクルート社が運営するオンライン学習サービスです。

スタディサプリEnglishTOEIC(R)L&R TEST対策コースの学習方法には2つの大きな特徴があります。

  • TOEIC(R)L&R TEST20回分相当の演習問題が繰り返し学習
  • カリスマ英語講師、関先生の”神授業”で理解度UP

TOEIC(R)L&R テスト20回分相当の演習問題が繰り返し学習

スタディサプリでは、パート別演習問題とわかりやすい解説、580本の講義、トレーニングでTOEIC(R)L&Rテスト対策を行います。

豊富な演習問題+分かりやすい授業がアプリ1つに収録されており、しかも1回3分程度で学習できるので、忙しい方でも継続できます。

トレーニングはディクテーションとシャドーイングで、リスニング力や発話力をアップさせていきます。

カリスマ英語講師、関先生の”神授業”で理解度UP

関正生先生による”神授業”が受けられるのも大きな特徴です。

関先生は受験英語の世界では知らぬものがいないくらいのカリスマ講師です。

著書である「世界一わかりやすいTOEIC® L&R TESTの授業」のシリーズは累計80万部突破しています。

関先生の講義が”神授業”と呼ばれるのは説明が非常にわかりやすいところにあります。

スタディサプリの公式YouTubeチャンネルには少しだけですが、”神授業”を見ることができます。

この動画のコメント欄を読むとわかるように、評価はとても高いです。

関先生の授業は英語の核心(本質的な意味)を教えてくれるので、本当の意味で英語力をアップさせたい方にはオススメです。

TOEICテストスコアアップの声

スタディサプリEnglishTOEIC(R)L&R TEST対策コースベーシックプランでスコアアップした人たちの体験談がスタサプ公式サイトに掲載されているので、例を一部引用します。

  • 515点⇒695点 8か月で180点UP 大石さん 40代
  • 385点⇒775点 1年5か月で390点UP 三瓶さん 20代
  • 405点⇒620点 6か月で215点UP 内さん 30代
  • 555点⇒840点 8か月で285点UP 矢崎さん 30代
  • 705点⇒935点 5か月で230点UP Yさん 20代

スコアアップの具体的な詳細についてはスタサプの公式サイトをご覧ください。

スタディサプリEnglishTOEICテスト対策の公式サイトを見る

スタサプTOEIC(R)L&R TEST対策コースベーシックプランを安く受講するには

結論:12か月パックで申し込むのが最安値の受講方法です。

スタディサプリEnglishTOEIC(R)L&R TEST対策コースベーシックプランの料金体系表を見ていただけると、12か月パックが最も月あたりの受講料が安いことがわかると思います。

プラン12か月パック6か月パック毎月払い
料金3,2736円(一括払い総額)
(月あたり)2,728円
1,8348円(一括払い総額)
(月あたり)3,058円
3,278円
注)App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、月額3,800円

スタサプEnglishでは、やむを得ず途中解約する場合に返金対応もしているので、12か月パックをオススメします。

また逆に、App Store決済とGoogle Play Store決済の場合は料金が高くなるので、オススメしません。

スタディサプリEnglishTOEIC(R)L&R TEST対策コースは7日間の無料体験ができる

スタディサプリEnglishTOEIC(R)L&R TEST対策コースベーシックプランは7日間の無料体験ができます(申込日が1日目になります)。

合わなかった場合、期限内に停止すれば料金は一切必要ありません。

スタディサプリが合うかどうかは結局のところ、実際に体験してみないとわかりません。

可能ならば、いきなり申し込みはせず、7日間の無料体験をして判断されることをオススメします。

スタディサプリEnglishTOEICテスト対策の7日間無料体験を申し込む

まとめ

この記事では、スタサプEnglishTOEIC(R)L&R TEST対策コースベーシックプランの料金と安く受講する方法について書きました。

料金体系は次の表のようになります。

プラン12か月パック6か月パック毎月払い
料金3,2736円(一括払い総額)
(月あたり)2,728円
1,8348円(一括払い総額)
(月あたり)3,058円
3,278円
注)App Store決済とGoogle Play Store決済の場合、月額3,800円

結論としては、1か月あたりの受講料が最も安いのは12か月パックを利用した場合になります。

12か月パックには返金制度があるので、「途中でやめてしまったら…」と不安な方にもオススメです。

スタディサプリが合うかどうかは結局のところ、実際に体験してみないとわかりません。

合わなかった場合、期限内に停止すれば料金は一切必要ありません。

可能なら、いきなり申し込みはせず、7日間の無料体験をして判断されることをオススメします(申込日が1日目になります)。

スタディサプリEnglishTOEICテスト対策の7日間無料体験を申し込む

よくある質問と答え

スタサプの正式名称は?

スタディサプリです。

スタディサプリとは何ですか

リクルート社が提供する学習アプリです。

スタディサプリEnglishはオンラインで英語を学習のためのプラットフォームです。

スタディサプリを利用している人は何人ですか

2020年度でいうと、150万人が利用しています。

スタディサプリの始め方は?

公式サイトのリンクが貼ってあるので、クリックまたはタップして申し込んでください。

スタディサプリを受講するのに必要な機材はありますか。

スタディサプリは基本的にお手持ちのスマホ・タブレットで受講できます。

関連記事

スタサプTOEICテスト対策コースパーソナルコーチプランの料金は月額いくら?安く受講するにはスタサプTOEICテスト対策コースパーソナルコーチプランの料金は月額いくら?安く受講するには スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説 スタサプEnglish新日常英会話コースベーシックプランの料金は月額いくら?安く受講するにはスタサプEnglish新日常英会話コースベーシックプランの料金は月額いくら?安く受講するには スタサプビジネス英語コースベーシックプランの料金は月額いくら?安く受講するにはスタサプビジネス英語コースベーシックプランの料金は月額いくら?安く受講するには スタサプビジネス英語英会話セットプランの料金は月額いくら?安く受講するにはスタサプビジネス英語英会話セットプランの料金は月額いくら?安く受講するには スタサプEnglish新日常英会話コース英会話セットプランの料金は月額いくら?安く受講するにはスタサプEnglish新日常英会話コース英会話セットプランの料金は月額いくら?安く受講するには スタサプの勉強はタブレット?スマホ?PC?あなたはどのタイプ?スタサプの勉強はタブレット?スマホ?PC?あなたはどのタイプ? 【1か月無料キャンペーン中】スタサプでなぜ英語の成績が上がるのか|英語を教えていたプロが徹底解説【1か月無料キャンペーン中】スタサプでなぜ英語の成績が上がるのか|英語を教えていたプロが徹底解説 スタディサプリに資料請求はできる?スタディサプリに資料請求はできる? スタディサプリENGLISHの最新キャンペーン情報スタディサプリENGLISHの最新キャンペーン情報
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール