スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「スマイルゼミ幼児コースの内容は、どうなってるんだろうか?」

「スマイルゼミって、いくらかかるんだろうか?」

とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、幼児に英語、算数、国語を教えていた私の経験をもとにスマイルゼミ幼児コースの中身を解説し、必要な費用についてまとめました。

スマイルゼミ幼児コースの料金、支払い、申込方法

スマイルゼミ幼児コースで必要な費用は3つに分けられます。

  • 会費(オプション講座に英語プレミアムもあり)
  • 専用タブレット料金
  • あんしんサポートパック

会費は支払い方法で異なるので、表にします。

まずは会費(税込)の一覧表です。

毎月払い6か月一括払い12か月一括払い
会費3,960円3,520円(月あたり)3,278円(月あたり)
英語プレミアム+869円+803円(月あたり)+748円(月あたり)

専用タブレットは、10,978円(税込)です。

12回払いの場合、月980円(計11,769円)になります。

タブレットのあんしんサポートが年3,960円です。

お支払方法は

  • クレジット決済
  • 銀行振込
  • コンビニ決済

があります。

ただし、毎月払いはクレジット決済でしかできません。

資料請求は無料で、2週間の無料お試し(全額返金保証)ができます。

スマイルゼミ幼児コースの公式サイトを見る

スマイルゼミ幼児コースの内容と評判は? 

それではスマイルゼミ幼児コースの内容と口コミを紹介していきます。

幼児コースの内容

スマイルゼミはタブレットを使った幼児向け通信教育です。

幼児用は3つのコースがあります。

  • 年長さん(入学準備)
  • 年中さん
  • 年少冬講座

先取り学習も選択でき、小学生の国語・算数の学習も追加費用なしで行うことができます。

またオプション講座として、英語プレミアムという英語を学ぶコースもあります。

スマイルゼミのいいところは、子供がひとりでできる点にあります。

保護者が手伝う必要は基本ありません。

幼児教育あるあるで、子供が思うように学習せず保護者とけんかになってしまうことがあります。

子供のためにやっているのに、お互いストレスになってしまうことがあります。

スマイルゼミは、幼児がひとりですることを前提に作られているので、周りの大人が手伝ったりする必要はありません。

スマイルゼミ公式YouTubeでは「つきっきりにならなくても大丈夫?」のタイトルで動画を公開しているので、こちらもご覧ください。

また、かつてクイズ番組で活躍していた三浦奈保子さんの公式YouTubeで、お子さんがスマイルゼミ幼児コースをどれくらいやっていたのか公開しています。

私の幼児教育の経験では、紙の教材でここまでできる子はなかなかいなかったので、驚異的です。

子供の学習にあまり手をかけられない場合にはスマイルゼミはうってつけだと思います。

そして、もうひとつのいいところは、ちらからないことです。

専用タブレットのみを使用し、知育玩具の類はありません。

ですから、おもちゃをそこら中に置いたまま、別のことをするようなことはないのです。

子育てに忙しい保護者のみなさんには助かるはずです。

実際にスマイルゼミ幼児コースは広く支持されていて、幼児向けタブレット教材では利用者数No.1となっています。

また英語プレミアムの評価も高く、イーアワード2022子供英語教材の部門で最優秀賞を受賞しています。

イード・アワード2022「子供英語教材」の発表を見る

幼児教育には関心があっても、忙しい保護者の方々にはスマイルゼミは大きな味方になると思います。

スマイルゼミ幼児コースの公式サイトを見る

スマイルゼミ幼児コースの口コミ

それでは、スマイルゼミを使っている方はそのような感想を持つのでしょうか。

実際のYouTubeやXの投稿から見てみます。

三浦奈保子さんのYouTubeではスマイルゼミ幼児コースがどのようなものか非常にわかりやすく紹介されています。

Xを見ると、やはり子供がひとりでどんどん進める、という感想が多く見られました。

途中でやめた、という話はかなり少なかったです。

こちらの投稿はタブレット教材だから楽だったエピソードです。

子供が小さいうちは、こんな部分も助かりますよね。

こちらは病気のお子さんを持つ保護者の投稿です。

お子さんの理解度に合わせられるのもスマイルゼミのいいところです。

スマイルゼミ幼児コースの費用&会費を安くするには?

下の表を見るとわかりますが、スマイルゼミの受講料やタブレット料金は、まとめて支払うとお得になります。

途中でやめた場合、差額は返金されるので、可能であればまとめてお支払いになるほうが結果的に安くなります。

毎月払い6か月一括払い12か月一括払い
会費3,960円3,520円(月あたり)3,278円(月あたり)
英語プレミアム+869円+803円(月あたり)+748円(月あたり)

専用タブレットは、10,978円(税込)です。

12回払いの場合、月980円(計11,769円)になります。

タブレットのあんしんサポートが年3,960円です。

また、スマイルゼミの資料請求をすると、キャンペーンコードが表記されていることがよくあります。

キャンペーンで費用が安くなることもよくあるので、まずは資料請求からはじめることをオススメします。

スマイルゼミ資料請求のやり方 

スマイルゼミは無料で資料請求ができ、2週間の無料お試し(全額返金保証)の制度があります。

なお、スマイルゼミは資料請求をしても電話などで無理な勧誘をしないことを公式に表明しているので、安心して申し込みができます。

実際にお子さんにスマイルゼミが合うかどうかはお試しをしないとわからないので、まずお試しから入るのが一番だと思います。

スマイルゼミはよく入会キャンペーンもやっていて、その都度内容が変わるので、一度、資料請求で確認してからお試しをするのがいいと思います。

さらに入会特典としてタブレット上で遊べるアプリや限定のマイキャラパーツもあたります。

スマイルゼミ幼児コースの資料請求をする

スマイルゼミ幼児コースの資料請求のしかたについては実際の画像付きで書いた記事があるので、くわしく知りたい方はそちらもお読みください。

スマイルゼミ幼児コースの資料請求を徹底解説|資料を請求したら、どうなる?スマイルゼミ幼児コースの資料請求を徹底解説|資料を請求したら、どうなる?

⇓2週間のお試しは、こちらからです⇓

まとめ

この記事では、スマイルゼミ幼児コースについて書きました。

スマイルゼミ幼児コースは

  • 子供がひとりでできる
  • タブレットなので、ちらからない
  • 英語プレミアム講座は、イーアワードで最優秀賞を受賞

のタブレット教材です。

会費は下の表のようになります。

毎月払い6か月一括払い12か月一括払い
会費3,960円3,520円(月あたり)3,278円(月あたり)
英語プレミアム+869円+803円(月あたり)+748円(月あたり)

専用タブレットは、10,978円(税込)です。

12回払いの場合、月980円(計11,769円)になります。

タブレットのあんしんサポートが年3,960円です。

スマイルゼミは無料で資料請求と2週間のお試しができるので、まずは体験からスタートするのをオススメします。

よくある質問と答え

スマイルゼミとスタディサプリの違いは?

スマイルゼミは専用タブレットを購入する必要があるのに対し、スタディサプリはお手持ちのスマホ・タブレットを使用することができます。

料金や内容については別にくわしく書いた記事があるので、ご覧ください。

スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ?スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ? 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説

関連記事

スマイルゼミで英語だけ受けることはできる?スマイルゼミで英語だけ受けることはできる? スマイルゼミは何歳からできる?スマイルゼミは何歳からできる? スマイルゼミ英語プレミアムvsABCマウスイングリッシュどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsABCマウスイングリッシュどっちがオススメ? スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? 幼児のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は?幼児のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は? 小学生のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は?小学生のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は? 英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング 子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説 こどもちゃれんじEnglishの料金と口コミは?|プロの視点から解説こどもちゃれんじEnglishの料金と口コミは?|プロの視点から解説 ABCマウスイングリッシュvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?ABCマウスイングリッシュvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? アルファベット練習ドリル オススメ5選アルファベット練習ドリル オススメ5選 ABCマウスイングリッシュvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?ABCマウスイングリッシュvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? 教育費を浮かせるコツとは?教育費を浮かせるコツとは? スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説 『スイング幼児教室が教える 冒険力の育て方』が発売『スイング幼児教室が教える 冒険力の育て方』が発売
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール