スマイルゼミ中学コースがコーチングを開始しました

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

スマイルゼミではコーチング機能を持つ「考え方コーチ」を2023年12月14日から提供開始しました。

また、定期テストと内申点の向上を目的とした「点数アップ問題」もスタートしました。

「考え方コーチ」は正解の指導で終わらず、正答へのプロセスまで解説します。

これによって、スマイルゼミの定期テスト対策・内申点対策がより充実したものになります。

テスト日程や範囲、目標点数を入力すると、理解度、過去の定期テスト結果などから、9教科すべての自分専用のカリキュラムを作ってくれます。

考え方コーチと点数アップ問題は連動していて、次の定期テストで取りたい目標点を入力すると、今までの先輩のデータから試験に出やすい問題を抽出して、「点数アップ問題」としてピックアップしてくれます。

スマイルゼミは資料請求と14日間の無料体験期間があります。

興味のある方は、まず資料請求からはじめることをオススメします。

スマイルゼミ中学生向けコースの資料請求をする

資料請求のやり方については別にくわしく書いた記事があるので、合わせてお読みください。

スマイルゼミ中学コースの資料請求・無料お試しのしかたを解説スマイルゼミ中学コースの資料請求・無料お試しのしかたを解説

よくある質問と答え

スマイルゼミとスタディサプリの違いは?

スマイルゼミは専用タブレットを購入する必要があるのに対し、スタディサプリはお手持ちのスマホ・タブレットを使用することができます。

料金や内容については別にくわしく書いた記事があるので、ご覧ください。

スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ?スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ? 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説

関連記事

【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリとZ会どっちを選ぶべき?|プロの視点から解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリとZ会どっちを選ぶべき?|プロの視点から解説 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリvsスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説 【中学生向け】Z会とスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説【中学生向け】Z会とスマイルゼミどっちを選ぶべき?|プロの視点から解説 スタディサプリ高校受験対策講座の評判・口コミは?スタディサプリ高校受験対策講座の評判・口コミは? スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説

Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール