『世界一わかりやすい英語の授業』が最高な理由とは

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

一般的に、英語は暗記の多い科目と言われています。

私も、それに対して否定するつもりはありません。

しかし、実際に英語を正しく理解すれば、丸暗記する部分はかなり少なくなるのも事実です。

このページでは、英語を正しく理解するための本『世界一わかりやすい英語の授業』について解説しています。

created by Rinker
KADOKAWA
¥1,650 (2025/07/13 20:15:15時点 Amazon調べ-詳細)

中学生にとって『世界一わかりやすい英語の授業』を副読本として使うのは最高の学習法となります。

私は英語教室で講師として多くの中学生を教えてきた経験から断言できます、『世界一わかりやすい英語の授業』は最高だ、と。

私はすべての中学生に薦めたいほどです。

『世界一わかりやすい英語の授業』の何がそんなに優れているのか、その理由を説明します。

『世界一わかりやすい英語の授業』が最高な理由

普通、英語を学ぶ時「英語の場合、こうを使うのが決まりです」と文法を丸暗記することを要求されます。

そこに、なぜそうなるのか、はありません。

決まりだからです。

そんな中「これは例外です」と教わる場合もあります。

なぜ例外かもわからず、暗記するだけです。

しかし!『世界一わかりやすい英語の授業』は「なぜ英語はそのように使うのか」「なぜそれが例外になるのか」までを教えてくれる参考書なのです。

しかも、説明がすごくわかりやすい!

「英語の核心」「ネイティブの気持ち」をキーワードにして、英語のネイティブスピーカーの感覚を日本人である私たちに解説してくれます。

例えば、”school”は数えられる名詞のはずなのに、

I go to school.

と表現し”a school”とは言えません。

なぜでしょう?

実は、”school”=学校ではないのです!

では、schoolの本当の意味とは…

とか、

なぜ3単現の ”s” は必要なのか?

とか、

なぜ命令文は動詞の原形なのか?

とか、英語の先生も知らないような知的好奇心を刺激する内容なのです。

あと、前置詞が苦手な人はいないでしょうか。

前置詞の問題で”in”なのか”on”なのか”at”なのか悩んだことはないでしょうか。

『世界一わかりやすい英語の授業』で学べば、英語の核心”at”の根本的な意味、”on”の根本的な意味を理解することができます。

その結果、時刻で”at”を使うわけや曜日で”on”を使う理由も納得できますし、テストで間違うことも少なくなるでしょう。

『世界一わかりやすい英語の授業』は Kindle 版もあり、 Kindle Unlimited 会員なら0円で購入することができます。

学校や塾で学んだ部分を『世界一わかりやすい英語の授業』で読んでみると、英語の理解が格段に深まります。

そして記憶にも定着しやすく、結果テストの点にも反映されるので、『世界一わかりやすい英語の授業』を読むのは最高の英文法学習法になります。

中学の勉強は、みなさんの人生の基礎になります。

中学生のみなさんには、是非とも『世界一わかりやすい英語の授業』を手に取り、英語の文法を学んでもらいたいと私は心から願っています。

created by Rinker
KADOKAWA
¥1,650 (2025/07/14 13:42:46時点 Amazon調べ-詳細)

ちなみに著者の関正生の授業はすばらしいので、可能ならスタディサプリの映像授業を受けることをオススメします。

きっとあなたの英語力を向上させてくれるでしょう。

関先生のスタディサプリの授業については、くわしく書いた記事があるので、よろしければご覧ください。

【1か月無料キャンペーン中】スタサプでなぜ英語の成績が上がるのか|英語を教えていたプロが徹底解説【1か月無料キャンペーン中】スタサプでなぜ英語の成績が上がるのか|英語を教えていたプロが徹底解説

関連記事

難関高校を目指す人のためのオススメ英単語帳とは難関高校を目指す人のためのオススメ英単語帳とは 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリ中学講座の内容は?|プロの講師の視点で徹底解説 【1か月無料キャンペーン中】中学生のためのスタディサプリ高校受験対策講座|プロの視点から徹底解説【1か月無料キャンペーン中】中学生のためのスタディサプリ高校受験対策講座|プロの視点から徹底解説 スマイルゼミ中学コースの内容と料金は?安く受講するにはスマイルゼミ中学コースの内容と料金は?安く受講するには 中学生のためのタブレット学習おすすめランキング|プロの視点で徹底比較2025年版中学生のためのタブレット学習おすすめランキング|プロの視点で徹底比較2025年版 《英文法を攻略する方法》中学生のための英語文法問題集&参考書おすすめ10選【2025年版】《英文法を攻略する方法》中学生のための英語文法問題集&参考書おすすめ10選【2025年版】 苦手な数学を克服したい!中学数学のオススメ参考書&問題集|プロの視点から徹底解説苦手な数学を克服したい!中学数学のオススメ参考書&問題集|プロの視点から徹底解説 『塾技63』がハイレベル問題対策になる理由 口コミも紹介『塾技63』がハイレベル問題対策になる理由 口コミも紹介 『やさしくまるごと中学英語』がイチオシな理由と口コミを紹介『やさしくまるごと中学英語』がイチオシな理由と口コミを紹介 中学生のためのオススメ定期テスト用英語問題集中学生のためのオススメ定期テスト用英語問題集 【英単語を攻略】中学生のためのオススメ英単語帳18選|英語講師の視点から徹底解説【英単語を攻略】中学生のためのオススメ英単語帳18選|英語講師の視点から徹底解説 教育費を浮かせるコツとは?教育費を浮かせるコツとは? スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール