「子供に問題集を買おうと思うけど、どれを選んでいいか迷う」
「自宅学習で何をさせたらいいかわからない」
という保護者の方もいらっしゃると思います。
私は10年ほど、小学生に国語・算数・英語を教えていた時期があります。
その経験をもとに、小学生にピッタリな問題集と選び方について述べていこうと思います。
板橋区の小学1年生にぴったりな問題集
板橋区の小学1年生にぴったりな問題集は、この4冊になります。
問題集の選び方と使うメリット
小学生の問題集を選ぶポイントで最も重要なことは、学校の教科書に準拠しているか、という点です。
実は、子供からすると、学校で勉強したこと(あるいは、これから学ぶこと)を学習するほうがずいぶん負担は少ないのです。
そして、学んだことが脳に定着しやすいというメリットがあります。
実際、私の指導経験でもそうでした。
小学生どころか中学生でも多くの生徒は教科書に準拠した学習が足りないため、テストで十分な成績が取れないケースをよく見ました。
ですから、問題集の選び方としては教科書に完全準拠したものが一番いいわけです。
教科書ぴったりトレーニングが最適なわけ
教科書に準拠した問題集としては『教科書ぴったりトレーニング』がベストです。
『教科書ぴったりトレーニング』は、教科書に対応したオールインワン問題集です。
そして、エリア・学校区分の教科書に合った問題集を選択できます(ほとんどの教科書に対応していますが、あてはまらない場合は「全教科書版」を使用します)。
教科書完全準拠の内容
内容は、教科書の単元と同じタイトルで勉強できます。

見覚えのある内容だと子供からすると、「あ、これやったから、できる」という気分になります。
学力が身につく3ステップ
『教科書ぴったりトレーニング』は3つのステップで構成されています。
この3段階によって子供の学力を身につけていきます。
1.「準備」で要点をつかむ
2.「練習」でおさらい
3.「確かめのテスト」で定着を確認
問題は学校の評価に対応
『教科書ぴったりトレーニング』は他の問題集とは異なり、知識・暗記力ばかりではなく、学校の評価(観点別学習)に基づいた問題を採用しています。
そのため、評価方法に合った学習ができ成績アップにつながります。
子供の学習内容を見える化
「子供が何を勉強したのかわからない、アドバイスできない」という保護者の悩みにも『教科書ぴったりトレーニング』は対応しています。
- 別冊回答に『おうちのかたへ』を設定し、
- 学習のねらい
- 間違いやすいこと
を掲載し、保護者にも学習内容の見える化につとめています。
そして、巻末付録には「がんばり表」と「ぴったりシール」があり、子供の学習意欲と達成感、保護者側からは学習進度の確認になります。
小学生が使う問題集としては『教科書ぴったりトレーニング』がベストです。
板橋区の小学1年生にベストな問題集
板橋区の小学1年生にぴったりな問題集は、この4冊になります。
国語
漢字
算数
計算
まとめ
この記事では、板橋区の小学1年生にとってピッタリな問題集を紹介しました。
選び方としては、教科書準拠のものがベストです。
子供の負担も少なく、手もつけやすいためです。
イチオシは『教科書ぴったりトレーニング』で、教科書に対応したオールインワン問題集です。
エリア・学校区分の教科書に合った問題集を選択できます(ほとんどの教科書に対応していますが、あてはまらない場合は「全教科書版」を使用します)。
- 教科書に完全準拠した内容
- 学力が身につく3ステップ
- 学校の評価に対応
- 学習内容を見える化
をしてくれるのが『教科書ぴったりトレーニング』です。
関連記事










