0歳からでもできる!英語は、こどもちゃれんじEnglishがオススメ

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「0歳から英語が学べる教材はある?」

「こどもちゃれんじEnglishは何歳からできるの?」

「こどもちゃれんじEnglishは、いくらかかるの?」

とお考えの方もいらっしゃると思います。

こどもちゃれんじEnglishの料金一覧表

こどもちゃれんじEnglishは入会金、教材費はなく、受講料のみです。

毎回払い/一括払い/こどもちゃれんじの会員か/によって受講料が異なります。

こどもちゃれんじEnglishの受講料は0歳〜2歳までは同じで、次の表のようになります。

6回一括払い
(1回あたり)
6回一括払い
(1回あたり)
毎回払い毎回払い
こどもちゃれんじ会員価格こどもちゃれんじEnglishのみこどもちゃれんじ会員価格こどもちゃれんじEnglishのみ
0歳〜1歳
1歳〜2歳
3,140円/回3,980円/回3,490円/回4,400円/回

教材は2か月に一回のペースで届き、6回一括払いは1年分を意味します。

一番お得なのが、一括払い+こどもちゃれんじ会員価格です。

途中退会の場合は返金されるので、一括払いをオススメします。

こどもちゃれんじEnglishの公式サイトを見る

こどもちゃれんじEnglishの資料請求をする

こどもちゃれんじEnglishがオススメ4つの理由

こどもちゃれんじEnglishは就学前の幼児英語利用率No.1の教材です。

ベネッセ「こどもちゃれんじEnglish」

その実績だけで、内容に間違いないことがわかりますが、具体的に何がいいのかプロの視点を交えて解説します。

私は、こどもちゃれんじEnglishの優れた特徴は4つあると考えます。

0歳から年齢に合った教材でスタートできる

こどもちゃれんじEnglishではスタートする時期が0歳(正確には生後6か月)から可能です。

それは、年齢に合わせた教材があらかじめ用意されているためです。

0歳〜1歳の子供は「英語の音・リズムを身に着ける」をテーマに

  • 英語特有の音・リズムにふれる
  • 身近なものの英語をたっぷりと聞く
  • 語彙数は672語

のプログラムになっています。

こどもちゃれんじEnglishの年間ラインナップを公式サイトで見る

こどもちゃれんじEnglishは、今のお子さんの年齢からピッタリの教材で英語を学べます。

こどもちゃれんじEnglishの公式サイトを見る

英語の耳を育てるコンセプト 

こどもちゃれんじEnglishは英語の耳(正確にはリスニングの脳ですが)から育てることを重視しています。

その後、口(発音)を身につけるカリキュラムになっています。

これは非常に大切なことで、英語を身につける上でまずは耳が大切になります

子供が日本語を話すのも、家庭で周りが話しているのを聞き続け、少しずつしゃべり出しますよね。

英語も同じです。 

ちなみに、こどもちゃれんじEnglishでは日本語が出てくる場面もありますが、オールイングリッシュじゃなくても全然OKです。

これは、私の幼児英語教育の経験上からも断言できますが、表面的な英会話ごっこや、オールイングリッシュの授業で得られるのは英語力ではなく、保護者の自己満足でしかありません。

それより浴びるほどネイティブの英語を聞くほうが将来、役立つのです。

ですので、英語の耳(リスニング)から育て、口(発音)へ、という考え方は言語を習得する上で大変理にかなっているものです。

しまじろうで英語が学べる

こどもちゃれんじEnglishに登場するのは、しまじろうです。

やはり、子供にとって知っているキャラクターで英語が学べるのは大きなアドバンテージがあります。

子供の視点からすると、英語という新しいジャンルの学習をすることより、以前からよく知っているキャラクターかどうかのほうが大切なものです。

そして、しまじろうを見ると何かを学ぶ、というマインドセットになっている子供も多くいるので、そんな子にはこどもちゃれんじEnglishは最高の英語教材です。

こどもちゃれんじEnglishの公式サイトを見る

比較的おもちゃが増えにくい 

こどもちゃれんじEnglishは比較的、他のものより教材が少なめなのも特徴です。

教材が届くのは2か月に1回です。

子供が幼い間は片付けが大変ですよね。

教材は少ないに越したことはありません。

だいたいの教材の量は、このような感じです。

それでも「教材、おもちゃの類は絶対に増やしたくない!」という方の場合は、専用タブレットひとつで全てが完結するスマイルゼミ幼児コースがオススメです。

スマイルゼミ幼児コース英語プレミアムは、イードアワード2022子供英語教材の部門で最優秀賞を受賞しているほど評価の高い英語教材です。

スマイルゼミ幼児コースについては、別にくわしく書いた記事があるので、興味のある方はご覧ください。

スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説

こどもちゃれんじEnglishの口コミ

こどもちゃれんじEnglishの口コミをTwitterで探したところ、0歳と特定できるものは見つからなかったのですが、1歳からスタートした子の保護者のtweetが二つ見つかったので、紹介します。

どちらとも、無理なく自然に英語を発話していることがわかります。

こどもちゃれんじEnglishの資料請求、体験、申し込み方法

こどもちゃれんじEnglishは資料請求ができ、その中には体験版の教材もついています。

子供が本当にこどもちゃれんじEnglishに取り組むかどうかは、実際に子供が手に取る様子を見ないとわかりません。

こどもちゃれんじEnglishはプロの児童英語講師だった私から見てもいい教材ですが、いきなり申し込みをするのではなく、一度資料請求をし、実際に体験をして決めることをオススメします。

今なら年齢別で代表的な映像を収録してトライアル英語DVDをプレゼントされます。

子供の興味・発達に合った映像で楽しく英語に親しめます。

こどもちゃれんじEnglishの資料請求をする

こどもちゃれんじEnglishの公式サイトを見る

こどもちゃれんじEnglishの申込方法

こどもちゃれんじEnglishの費用は受講料のみで、入会金や教材費などは必要ありません。

こどもちゃれんじEnglishの料金体系は次の表のようになっています。

教材は2か月に1回のペースで届くので、6回一括払いは1年分になります。

6回一括払い
(1回あたり)
6回一括払い
(1回あたり)
毎回払い毎回払い
こどもちゃれんじ会員価格こどもちゃれんじEnglishのみこどもちゃれんじ会員価格こどもちゃれんじEnglishのみ
0歳〜1歳
1歳〜2歳
3,140円/回3,980円/回3,490円/回4,400円/回

一番お得なのは、こどもちゃれんじの会員価格+一括払いです。

一括払いは途中退会の場合は返金されるので、一括払いをオススメします。

こどもちゃれんじEnglishの申し込みをする

まずは、こどもちゃれんじに入会してから、こどもちゃれんじEnglishの申し込みをする

こどもちゃれんじEnglishの公式サイトを見る

まとめ

この記事では、0歳から英語が学べる、こどもちゃれんじEnglishについてプロの視点から解説しました。

こどもちゃれんじEnglishは就学前の幼児英語利用率No.1の教材です。

こどもちゃれんじEnglishは4つの優れた特徴がある英語教材です。

  • 0歳から年齢に合った教材でスタートできる
  • 英語の耳から育てるコンセプト
  • しまじろうで英語が学べる
  • 比較的教材が増えにくい

口コミには

  • 子供が喜んで取り組む
  • 自然に英語を口にする

というものがありました。

こどもちゃれんじEnglishは資料請求ができ、中には体験版の教材も入っています。

まずは体験をして本当に子供が取り組めそうか確かめてから申し込みをすることをオススメします。

こどもちゃれんじEnglishの資料請求をする

申し込みは、こどもちゃれんじの会員価格+一括払いが一番お得です。

途中退会の場合は返金されるので、一括払いをオススメします。

こどもちゃれんじEnglishの申し込みをする

まずは、こどもちゃれんじに入会してから、こどもちゃれんじEnglishの申し込みをする

関連記事

本気でバイリンガルを目指す人のためのGO School本気でバイリンガルを目指す人のためのGO School スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? 幼児のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は?幼児のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は? 小学生のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は?小学生のためのeccオンラインKids 内容・料金・無料体験は? 子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説 英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説 ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説 MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説 ABCマウスイングリッシュvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?ABCマウスイングリッシュvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? 3歳児のための英語学習アプリおすすめランキング|プロの視点から解説3歳児のための英語学習アプリおすすめランキング|プロの視点から解説 スマイルゼミ英語プレミアムvsABCマウスイングリッシュどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsABCマウスイングリッシュどっちがオススメ? お金をかけなくても効果がある幼児英語教材ランキング|英語講師の視点から選びましたお金をかけなくても効果がある幼児英語教材ランキング|英語講師の視点から選びました スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール