アルファベット練習ドリル オススメ5選

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

「子供がアルファベットをなかなか覚えない」

「周りの子が授業でローマ字が書けるようになったのに、うちの子はまだできない」

とお悩みの保護者の方もいらっしゃるかもしれません。

この記事では、英語教室で多くの小学生を教えてきた私が「これならアルファベットをマスターできる」と思った練習ドリルを紹介します。

どうして練習ドリルが必要なの?

アルファベットやローマ字を覚えるのに学習ドリルは、なぜ必要なのでしょうか。

ただ単に文字の書き採りをするのなら、ノートやプリントだけでもいいはずなのに。

それができる子なら、確かにそうです。

でも普通のプリントでは、やる気が起こらず、できない子もいます。

そんな子には、アルファベット練習ドリルがおすすめです。

市販の練習ドリルには子どもの興味を引き、最後まで続けられるような工夫が散りばめられています。

アルファベット練習ドリルの選び方とは

練習ドリルは、お子さんが好きそうなものを選ぶことが大切です。

アルファベットの書き取りは繰り返すことが大切。

繰り返し書くことが覚えるための秘訣です。

子供が好きなことには一生懸命取り組みますよね。

好きなこと=集中力です。

その子の好みは、普段から一緒にいるご家族しか分かりません。

この記事では5種類のドリルを紹介しています。

子供の視点からすると全てテイストが違うので、お子さんの好みのドリルを選んでいただけると良いと思います。

アルファベット練習ドリル5選

今から5つの練習ドリルを紹介します。

お子さんの好きそうなものをお選びください。

『ドラゴンドリル アルファベットとローマ字のまき』

created by Rinker
学研プラス
¥935 (2025/01/18 19:08:42時点 Amazon調べ-詳細)

『ドラゴンドリル』は表紙を見てもわかるように、男の子向けに特化したアルファベット練習帳です。

中には、ドラゴンのシールがあり、1ページ仕上げると1枚ずつシールを貼っていきます。

シールを揃えていくことで、大昔バラバラにされ封印されたドラゴンを復活させていく、というストーリーでドリルを進めていきます

具体的な学習ドリルの内容は、アルファベットの書き取りが50%強、残りがローマ字の書き取りになります。

とにかく男の子ウケする要素のつまった『ドラゴンドリル アルファベットとローマ字のまき』は Amazon のレビューでも好評です。

『ドラゴンドリル』についてくわしく書かれた記事が別にあるので、興味がある方はそちらもお読みください。

男の子のアルファベット学習に『ドラゴンドリル』が最適な理由と口コミを紹介男の子のアルファベット学習に『ドラゴンドリル』が最適な理由と口コミを紹介

もし、あなたのお子さんが男の子なら、一度『ドラゴンドリル』お手に取らせてあげてください。

『すみっこぐらし学習ドリル 小学英語 はじめてのABCローマ字』

すみっこぐらしは女の子に多くファンがいますが、男の子でも好きな子がいたりします。

すみっこぐらし学習ドリルは、イラストやシールなどを活用し、お子さんが英語学習に積極的に取り組めるように工夫して作られています。

ドリルには、かわいい「できたねシール」が付いています。

学習を終えたページに貼り付けます。

お子さんがすみっコぐらし好きなら、一度検討してもらいたいドリルです。

ちなみに、『すみっこぐらし学習ドリル』の英語シリーズ3冊について、より詳しい記事もあるので、よろしければ、そちらもお読みください。

『すみっコぐらし学習ドリル』は意外とハイレベル『すみっコぐらし学習ドリル』は意外とハイレベル

『うんこドリル アルファベットローマ字小学1~6年』

もしお子さんが大ヒットした『うんこ漢字ドリル』を見てゲラゲラ笑うタイプなら、『うんこドリル アルファベットローマ字』が合っているかもしれません。

『うんこドリル』のシリーズだけあって、この本にもうんこが散りばめられています。

内容は、アルファベットとローマ字の書き取りドリルです。

ただ普通のドリルと違うのは、うんこのイラストが満載なところです。

好き嫌いが分かれやすいドリルですが、お子さんがうんこドリルを喜ぶタイプなら、『うんこドリル アルファベットローマ字』でアルファベット学習するのはアリだと思います。

『うんこドリル アルファベットローマ字』についてより詳しく書いた記事があります。

よろしければ、そちらもお読みください。

うんこドリル好きなら『うんこドリル アルファベットローマ字小学1~6年』うんこドリル好きなら『うんこドリル アルファベットローマ字小学1~6年』

『ドラえもんはじめての英語ドリル』

『ドラえもんはじめての英語ドリル』を一言で表すと、コストパフォーマンスが非常に高いドリルです。

その理由は850円+税の価格で、フォニックスまで学べるところにあります。

内容は書き取りがメインで

  • アルファベット
  • フォニックス
  • ローマ字

を学習します。

中身と値段でお得なドリルを探している方は『ドラえもんはじめての英語ドリル』が大変おすすめです。

『ドラえもんはじめての英語ドリル』 について詳しく書かれた記事があります。

興味のある方は、お読みください。

『ドラえもんはじめての英語ドリル』はコスパかなり高し!『ドラえもんはじめての英語ドリル』はコスパかなり高し!

『小学英語 アルファベットと英語の発音 早ね早おき朝5分ドリル』

created by Rinker
学研プラス
¥660 (2025/01/18 19:08:45時点 Amazon調べ-詳細)

『小学英語 アルファベットと英語の発音 早ね早おき朝5分ドリル』はタイトルを見てわかるように、毎朝5分学習するドリルです。

朝の学習習慣を身につけさせたい子供向けです。

監修は、百ます計算などで有名な陰山英男先生です。

「朝を制する者が、全てを制する」の考えのもと、作られたドリルです。

他のアルファベット学習ドリルと少し違うのが、ローマ字を扱うページが少ないことです。

アルファベットと英単語の書き取りが主で、英語学習の色が強い学習ドリルです。

人気キャラクターは登場せず、朝学習するというスタイルのため、勉強に対して真面目なタイプの子供におすすめです。

『小学英語 アルファベットと英語の発音 早ね早おき朝5分ドリル』 について詳しく書かれた記事が別にあるので、興味のある方は、お読みください。

きちんと勉強の習慣をつけたいなら『小学英語 アルファベットと英語の発音 早ね早おき朝5分ドリル』がオススメきちんと勉強の習慣をつけたいなら『小学英語 アルファベットと英語の発音 早ね早おき朝5分ドリル』がオススメ

まとめ

この記事では、小学生がアルファベットを覚えるための練習ドリルを紹介しました。

アルファベットをマスターするなら、練習ドリルを使用するのがオススメです。

選ぶポイントは、子供が好きそうなものを与えることです。

私がオススメするのは

  • 『ドラゴンドリル アルファベットとローマ字のまき』
  • 『すみっこぐらし学習ドリル 小学英語 はじめてのABCローマ字』
  • 『うんこドリル アルファベットローマ字小学1~6年』
  • 『ドラえもんはじめての英語ドリル』
  • 『小学英語 アルファベットと英語の発音 早ね早おき朝5分ドリル』

です。

他に中学受験も視野に入れている人筆記体も練習させたい場合のアルファベット練習ドリルについての記事も別にあるので、興味のある方は、ご覧ください。

中学受験も視野に入れるなら『小学英語スーパードリル①アルファベット・ローマ字・フォニックス』がオススメ中学受験も視野に入れるなら『小学英語スーパードリル①アルファベット・ローマ字・フォニックス』がオススメ 筆記体のドリルは『正しく美しい書き方 小学英語 ペンマンシップ』がイチオシ筆記体のドリルは『正しく美しい書き方 小学英語 ペンマンシップ』がイチオシ

関連記事

ちいかわドリルで学ぶちいかわドリルで学ぶ 【小学1年向け】ポケモンドリルの内容は?口コミも紹介【小学1年向け】ポケモンドリルの内容は?口コミも紹介 スタディサプリは何歳からできる?スタディサプリは何歳からできる? 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは何年生からできるの?【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは何年生からできるの? スタディサプリENGLISH for KIDSの料金・口コミ・無料体験は?スタディサプリENGLISH for KIDSの料金・口コミ・無料体験は? 9/19までスタディサプリENGLISH for KIDSが夏得キャンペーン中9/19までスタディサプリENGLISH for KIDSが夏得キャンペーン中 子供向け英語ゲームアプリはスタディサプリがイチオシ子供向け英語ゲームアプリはスタディサプリがイチオシ 英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング スタディサプリEnglish for KIDSとMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?スタディサプリEnglish for KIDSとMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ?スタディサプリEnglish for KIDSとスマイルゼミ英語プレミアムどっちがオススメ? スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スタディサプリENGLISH for KIDSとこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? お金をかけなくても効果がある幼児英語教材ランキング|英語講師の視点から選びましたお金をかけなくても効果がある幼児英語教材ランキング|英語講師の視点から選びました 【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説【1か月無料キャンペーン中】スタディサプリは月額いくら?無料体験は?|コスパの良い料金プランを解説
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール