ABCマウスイングリッシュvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ABCマウスイングリッシュはサービスを終了しました。

ABCマウスの代わりになるものをお探しの方は、こちらの記事をお読みください。

ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは?ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは?

「ABCマウスイングリッシュとこどもちゃれんじEnglishの違いは?」

「内容は、どう違うの?」

「安いのは、どっち?」

と両者の違いが気になる方もいらっしゃると思います。

そこで、この記事では英語教室で幼児を指導していた私がプロの視点で、ABCマウスイングリッシュとこどもちゃれんじEnglishの比較をしていきます。

どっちが誰にオススメ?

ABCマウスイングリッシュはアメリカNo.1英語学習アプリ

こどもちゃれんじEnglishは就学前の幼児英語で使用率No.1+コスパの良い英語教材No.1(2022イードアワード

ですから、内容的に問題はありませんが、両者には長所短所があり、お子さんの学習環境や将来像を考えてピッタリなほうを選択するのが一番いい方法です。

それではABCマウスイングリッシュがオススメの人とこどもちゃれんじEnglishがオススメの人を述べていきたいと思います

ABCマウスイングリッシュがオススメの人

  • 将来、子供が海外(留学・仕事)で英語を使えるようになってもらいたい人
  • 豊富なコンテンツで子供に楽しく、長く英語を学んでほしい人
  • 兄弟姉妹がいて、一緒に英語を学んでほしい人
  • 教材(おもちゃ)を使わず、片付けの負担を減らしたい人
  • 英語学習しながら楽天スーパーポイントを貯めたい人

ABCmouse Englishの公式サイトを見る

ABCマウスイングリッシュの内容について、くわしく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説

こどもちゃれんじEnglishがオススメの人

  • おもちゃで楽しく英語学習させたい人
  • 早い時期(生後6か月〜)から英語学習させたい人
  • 子供の年齢に合った教材を探している人
  • タブレット、スマホなどで学習させることに抵抗がある人
  • 子供の好きなキャラクター(しまじろう)で学習させたい人

こどもちゃれんじEnglishの公式サイトを見る

こどもちゃれんじEnglishの内容について、くわしく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

こどもちゃれんじEnglishの料金と口コミは?|プロの視点から解説こどもちゃれんじEnglishの料金と口コミは?|プロの視点から解説

ABCmouseEnglishとこどもちゃれんじEnglishの学習内容を比較

それではABCマウスイングリッシュとこどもちゃれんじEnglishの学習内容はどのように違うのか比較していきます。

ABCmouseEnglishはアメリカで使われている本格派アプリ

将来、子供が海外に留学したり、外国で仕事をすることを想定するならABCマウスイングリッシュがイチオシです。

というのもABCマウスイングリッシュは、アメリカで非英語話者が英語を学習するために、3,400万人が利用、15万以上の幼稚園や学校などで使われている実績のあるアプリだからです。

対象年齢は3歳〜11歳と長い期間学ぶことができます。

何よりも良いのが日常的にネイティブスピーカーの英語をインプットできるところです。

幼児期の英語学習はアウトプットよりインプットがはるかに大事で、ABCマウスイングリッシュに毎日取り組むことでお子さんは大量の英語を耳にし、目にすることになります。

この積み重ねが大人にはできない”英語の脳”を作ってくれるのです。

英語を使った歌や動画、ゲームなどさまざまなアクティビティがありますが、特にすばらしいのがデジタル絵本の充実度です。

2,000冊以上の作品がラインナップされていて、子供の好きな作品を通して英語を聞き、読むことができます。

これらすべてアプリで行うので、教材(おもちゃ)が増えることもなく、片付けの負担もありません

将来、英語を使うのなら、アメリカNo.1英語学習アプリABCマウスイングリッシュがオススメです。

ABCmouse Englishの公式サイトを見る

年齢に合った英語学習をするなら、こどもちゃれんじEnglish

子供の年齢にピッタリ合った英語学習を希望するなら、こどもちゃれんじEnglishがオススメです。

こどもちゃれんじEnglishのカリキュラム、教材は年齢別に作られています。

生後6か月からスタートでき、

  • 0歳〜1歳
  • 2歳
  • 3歳
  • 4歳
  • 5歳
  • 6歳

の6つのコースに分かれています。

こどもちゃれんじEnglish公式サイトで年齢別コース詳細を見る

ABCマウスイングリッシュより早い時期(0歳〜2歳もOK)からスタートできます。

こどもちゃれんじEnglishは6歳までですが、終了後は進研ゼミ小学講座のチャレンジイングリッシュに引き継がれます(チャレンジイングリッシュは進研ゼミ小学講座から追加受講料0円、入会費0円で受講できます)。

こどもちゃれんじEnglishの教材のいいところは3つあります。

  • 英語の耳から育てるコンセプト
  • しまじろうで英語が学べる
  • おもちゃが比較的増えにくい

表面的な英会話ごっこをするのではなく、幼少期からきちんとネイティブの発音に触れることを重視するこどもちゃれんじEnglishの姿勢には、プロの視点からも共感できます。

そして、しまじろうは知育系のキャラクターとしてはNo.1でしまじろうを見ると何かを学ぶ、というマインドセットになっている子供も多くいるので、そんな子にはこどもちゃれんじEnglishは最高の英語教材です。

教材(おもちゃ)は少な目で、2か月に1回届きます。

3歳向けの教材、1年分で写真の量になります。

これだけの量ならなんとかなる、という方も多いのではないでしょうか。

年齢に応じた英語学習をのぞむなら、こどもちゃれんじEnglishをオススメします。

こどもちゃれんじEnglishの公式サイトを見る

ABCマウスイングリッシュとこどもちゃれんじEnglishの料金を比較

ABCマウスイングリッシュとこどもちゃれんじEnglishの料金を表にすると、次のようになります。

⇓ABCマウスイングリッシュの料金表です⇓

1か月プラン1年プラン特別価格の1年プラン
会費1,980円1,233円(月あたり)1,067円(月あたり)
注意点無料体験あり無料体験あり無料体験なし
特別価格の1年プランは月額で見ると安くなりますが、無料体験はありません

⇓こどもちゃれんじEnglishの料金表です⇓

6回一括払い
(1回あたり)
6回一括払い
(1回あたり)
毎回払い毎回払い
こどもちゃれんじ会員価格こどもちゃれんじEnglishのみこどもちゃれんじ会員価格こどもちゃれんじEnglishのみ
0歳〜1歳
1歳〜2歳
2,933円/回3,639円/回3,263円/回4,033円/回
2歳〜3歳2,933円/回3,639円/回3,263円/回4,033円/回
3歳〜4歳3,476円/回4,180円/回3,806円/回4,576円/回
5歳〜6歳3,476円/回4,180円/回3,806円/回4,576円/回
6歳〜7歳3,476円/回4,180円/回3,806円/回4,576円/回

ABCマウスイングリッシュはコスパ最強の英語アプリ

ABCマウスイングリッシュの料金体系の特徴は、圧倒的なコスパの良さにあります。

英語教室の場合、教室の会場料と先生の人件費で、とてもこんな費用で英語を教えることはできません。

もともと以前からアメリカで開発・使用され、日本では大手の楽天が展開しているから実現できているのでしょう。

費用は例えば1年プランの場合、1か月あたり1,233円になります。

しかも、ABCマウスイングリッシュはアカウントを3つまで作ることが可能で、兄弟で使用すると、さらにお得です。

2人で使えば、一人あたり月616円ですし、3人なら411円になります。

実際に次のようなtweetがあります。

ABCマウスの費用は英語学習の世界から見ると、圧倒的にコスパが良いことがわかっていただけると思います。

ただし、ABCマウスイングリッシュの1年プランは途中退会しても返金はありません(そのため、特別価格のプランは個人的にあまりオススメできません)。

まずは、2週間の無料体験で子供が本当にできるか確かめて申し込むのをオススメします

ABCmouse Englishの公式サイトから2週間の無料体験を申し込む

こどもちゃれんじEnglishのほうが少し高いが、教材は残る

コスパが良いとの評判のこどもちゃれんじEnglishですが、ABCマウスイングリッシュを比較してみると、少し高くなります。

一番安いこどもちゃれんじ会員の6回一括払いで見ても、月あたりで計算すると1,466円になります。

ただ、英語教室で教えていた身としては、両者とも驚異的な価格設定です。

ABCマウスイングリッシュと同じく兄弟がいれば、使いまわすこともできます。

アプリ型のABCマウスイングリッシュと異なるのは、こどもちゃれんじEnglishの場合、受講をやめた後も教材は残ります。

ですから、年齢が少し離れた兄弟がいる家庭なら、とっておいて下の子の時にも使うのもいいと思います。

そして、こどもちゃれんじEnglishの6回一括払いは途中でやめた場合、返金の制度があります(ABCマウスイングリッシュにはなし)。

こどもちゃれんじEnglishは資料請求をすると、体験版の教材がついているので、まずは資料請求をオススメします。

こどもちゃれんじEnglish公式サイトから資料請求をする

支払い方法を比較

支払いの方法も異なるので、それぞれ紹介します。

ABCマウスイングリッシュの支払い方法

  • 楽天ID決済
  • クレジットカード決済
  • AppleID決済

の3種類です。

AppleID決済は少し高くなるので、オススメできません。

楽天ID決済は楽天スーパーポイントが貯まります。

子供が英語の学習を続ければ続けるほどポイントが貯まり、買い物もできるので、楽天ID決済をオススメします。

楽天ID決済を使った申込方法は次の記事にくわしく書いてあるので、参考になさってください。

ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説

ABCmouse Englishを公式サイトから申し込む

こどもちゃれんじEnglishの支払い方法

  • クレジットカード決済
  • 銀行振込
  • コンビニ払い

の3種類です。

ただし、クレジットカード決済は手数料不要なので、オススメです。

こどもちゃれんじEnglishの公式サイトから申し込む

無料体験・資料請求の比較

まずは、本当に子供が英語に取り組むかどうか無料体験で確かめることをオススメします。

というのも保護者の立場ならおわかりのように、子供は気分で行動し、実際にやってみないとわからないからです。

ABCマウスイングリッシュとこどもちゃれんじEnglishの無料体験と資料請求については次の表のようになります。

ABCマウスイングリッシュこどもちゃれんじEnglish
資料請求なしあり
無料体験2週間資料の中に体験型教材あり

ABCマウスイングリッシュの無料体験申込方法

ABCマウスイングリッシュの2週間の無料体験は公式サイトから申し込むことができます。

ABCmouse English公式サイトから無料体験を申し込む

ABCマウスイングリッシュの無料体験の申込方法をよりくわしく知りたい方は、こちらの記事も参考になさってください。

ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説

こどもちゃれんじEnglishの資料請求の方法

こどもちゃれんじEnglishは資料請求ができ、その中には体験版の教材もついています。

子供が本当にこどもちゃれんじEnglishに取り組むかどうかは、実際に手に取る様子を見ないとわかりません。

こどもちゃれんじEnglishはプロの児童英語講師だった私から見てもいい教材ですが、いきなり申し込みをするのではなく、一度資料請求をし、実際に体験をして決めることをオススメします

今なら年齢別で代表的な映像を収録してDVDをプレゼントされるということです。

こどもちゃれんじEnglish公式サイトから資料請求をする

【注意】デジタルデバイスの使い過ぎにご注意

ABCマウスイングリッシュには、ひとつ注意点があると私は考えています。

それは使い過ぎ防止機能がないことです

子供が英語を楽しんで学ぶことは喜ばしいことです。

しかし、長く画面を見続けることは目にとってよくありません。

そして子供は自分で時間制限をすることはまず不可能です。

ですから、アプリ型の英語教材には使い過ぎ防止機能が必要だと考えています。

現に、デジタル機器の過剰使用で子供の斜視が増えていることは、日本弱視斜視学会と日本小児眼科学会の総会でも発表されています。

スマホ内斜視に影響 8割 使用と関連

そしてNHK、朝日新聞など各メディアも報道しています。

若者を中心に“目”が… “スマホの見過ぎ”で斜視に? – 特集ダイジェスト – ニュースウオッチ9

急性内斜視、若者に多発? スマホの長時間使用が影響か:朝日新聞デジタル

子供のためを思って買い与えたはずのアプリで、一生治らない目の病気になってしまったのなら、取り返しがつきません。

スポーツをするようになると、競技によりますが、斜視は大きなハンディとなることがあります(特に球技全般)。

また大人になってから、斜視が原因で就きたい職業になれないこともあります(斜視ではねられる職種があります)。

ABCマウスイングリッシュはデジタルデバイスを使って英語学習をするので、その点はご注意ください。

自信がない場合はこどもちゃれんじEnglishのほうがいいと思います。

そもそもデジタルデバイスを使っての英語学習に不安がある方は、こどもちゃれんじEnglishをオススメします。

こどもちゃれんじEnglishの公式サイトを見る

こどもちゃれんじEnglishの料金と口コミは?|プロの視点から解説こどもちゃれんじEnglishの料金と口コミは?|プロの視点から解説

【結論】ABCmouseEnglishオススメできる人、こどもちゃれんじEnglishをオススメできる人

以上の比較で、ABCマウスイングリッシュをオススメできる人とこどもちゃれんじEnglishをオススメできる人は次のようになります。

ABCマウスイングリッシュをオススメできる人

  • 将来、海外で英語を使えるようになってほしい人
  • 豊富なコンテンツで子供に楽しく、長く英語を学んでほしい人
  • 兄弟姉妹がいて、一緒に英語を学んでほしい人
  • 楽天スーパーポイントを貯めたい人
  • アプリの使い過ぎを制限できる保護者

ABCmouse Englishの公式サイトから申し込みをする

こどもちゃれんじEnglishをオススメできる人

  • おもちゃで楽しく英語学習させたい人
  • 早い時期(生後6か月〜)から英語学習させたい人
  • 子供の年齢に合った教材を探している人
  • タブレット、スマホなどで学習させることに抵抗がある人
  • 子供の好きなキャラクター(しまじろう)で学習させたい人
  • 1年分一括払いを選択しても途中でやめた場合、残りを返金してほしい人
  • デジタルデバイスをなるべく使用せずに学習させたい人

こどもちゃれんじEnglish公式サイトから申し込むをする

比較ポイントまとめ

ABCマウスイングリッシュとスマイルゼミ英語プレミアムとの比較を一覧表にまとめました。

ABCマウスイングリッシュこどもちゃれんじEnglish
オススメできる人将来、海外で英語を使えるようになってほしい人
豊富なコンテンツで子供に楽しく、長く英語を学んでほしい人
兄弟姉妹がいて、一緒に英語を学んでほしい人
楽天スーパーポイントを貯めたい人
アプリの使い過ぎを制限できる保護者
おもちゃで楽しく英語学習させたい人
早い時期(生後6か月〜)から英語学習させたい人
子供の年齢に合った教材を探している人
タブレット、スマホなどで学習させることに抵抗がある人
子供の好きなキャラクター(しまじろう)で学習させたい人
1年分一括払いを選択しても途中でやめた場合、残りを返金してほしい人
デジタルデバイスをなるべく使用せずに学習させたい人
対象年齢3歳〜11歳生後6か月〜6歳
無料体験2週間あり☞無料体験を申し込む資料の中に体験版の教材あり☞資料請求をする
資料請求なしあり☞資料請求をする
使い過ぎ防止機能なしあり
会費
(毎月払い)
1,980円2,016円(非会員で2歳の場合)
会費
(1年プラン)
1,233円(月あたり)1,819円(月あたり、非会員で2歳の場合)
支払い方法楽天ID決済
クレジットカード決済
AppleID決済
クレジットカード決済
銀行振込
コンビニ決済
公式サイトABCmouse English公式サイトこどもちゃれんじEnglish公式サイト

関連記事

ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは?ABCマウスEnglishの代わりになるアプリは? スマイルゼミ英語プレミアムvsABCマウスイングリッシュどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsABCマウスイングリッシュどっちがオススメ? スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsこどもちゃれんじEnglishどっちがオススメ? ABCマウスイングリッシュvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?ABCマウスイングリッシュvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説ABCマウスイングリッシュの内容・料金・口コミは?|英語教室で幼児を教えていたプロが解説 0歳からでもできる!英語は、こどもちゃれんじEnglishがオススメ0歳からでもできる!英語は、こどもちゃれんじEnglishがオススメ スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説スマイルゼミ幼児コースの内容と料金は?|プロの講師の視点から解説 MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説MOCOMOCO ENGLiSHの内容・料金・体験の方法を解説 スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ?スマイルゼミ英語プレミアムvsMOCOMOCO ENGLiSHどっちがオススメ? 英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング英語講師だった私が選んだおすすめ子供英語アプリランキング 子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説子供英語教材オススメ6選|英語講師の視点から解説
Picture of 谷雅人

谷雅人

未就学児、小学生、中学生に、英語・国語・算数(数学)を10年近く指導していました。延べ人数は1,000人以上、勉強がよくできる子から苦手な子まで、さまざまな子たちを相手にしていたので、テストで点数を上げるためのパターンはよく理解しています。今は塾業界とは関係のない仕事をしているので、忌憚なく正直に私の意見(本音)を書いています。

上部へスクロール